1999年パチスロ!古いパチ屋で初代ニューパルの裏モノと恐怖体験?『ギャラクシーハンター』の思い出。
- 2018/11/22
- 19:08
■ビーマックスの兄弟機登場
1998年の大幅な規制緩和によって
大量獲得機やCT機などが数多く
登場したが、やはりアルゼの
ビーマックスは圧倒的人気を誇っていた。
そして翌年の3月、その兄弟機が
ついに登場する。
その名も『ギャラクシーハンター』

©アルゼ

設定 | ビッグ | レギュラー |
設定1 | 1/372 | 1/481 |
設定2 | 1/348 | 1/468 |
設定3 | 1/327 | 1/455 |
設定4 | 1/297 | 1/431 |
設定5 | 1/268 | 1/409 |
設定6 | 1/240 | 1/369 |
設定 | 機械割 |
設定1 | 93,3% |
設定2 | 95,3% |
設定3 | 97,3% |
設定4 | 100,7% |
設定5 | 104,5% |
設定6 | 108,5% |
【基本仕様】
ビーマックスと同じA600タイプの
大量獲得機。
リール配列も全く同じだが
ビッグ中の10枚役の確率が約1/11で
出現するため、獲得枚数が若干抑えられている分
ボーナス確率は上がっている。
当時はビーマックスの兄弟機ということで
雑誌などで比較的取り上げられた機種だが
ふたを開けてみると単にビーマックスよりも
スペックが劣る劣化版として
一瞬で消えてしまった台である。
【思い出】
ビーマックスのスペック違いでこの年に
登場したのは他にアレックスがあるが
こちらはまだ人気はあった。
1999年パチスロ!超優良店だった今は亡きパチンコ屋で新台『アレックス』を打つ。
ただギャラクシーハンターにおいては
設置も伸びず、打ったことがない人は
多かっただろう。
実際私の地域にもあまり新台導入されず
相変わらず人気があったのはハナビ
ビーマックス、アステカなどだった。
ちなみにこの頃はアルゼ黄金時代と言われ
その後に登場する大花火で
一時代を築き上げたのは記憶に新しい。
思い出のパチスロ!『大花火』新台入れ替え初日に5000枚をゲットするも・・・~パチスロ名機物語外伝37~
話をギャラクシーに戻すが、この台は
私が当時よく通っていた店の近所の
店に数台導入されていた。
今は閉店してなくなったしまったが
大きさはパチンコ・パチスロ含めて
100台あるかどうかの規模で
特にこれといった派手なイベントも行っていない
小さな店だ。
当時、私の地域ではこれくらいの小規模店が
まだ多く営業しており、庶民の憩いの場としても
親しまれていたのだ。
で、この店には他にもウルフエムXだったか
チェリー12Xだったかは覚えていないが
どうもマイナー傾向の強い台が多く設置して
あったので個人的には好きだった店である。

©アルゼ
ちなみにウルフエムや兄弟機のチェリー12は
集中+CT機ということでかなりの
マイナー機である。
※この頃の集中機は人気がなかった。
で、何度かこの小さな店で
ギャラクシーハンターを打ったが
絵柄は違えどほとんどビーマックスと
同じだったのか、全く印象に残っていない。
リーチ目もビーマックスと似たりよったりだった
記憶がある。
それよりも行くと必ず居る常連で、歳は60前後の
おばさんが打つニューパルがいつも爆裂していて
その方が印象深い。
※いつも夕方頃には3箱くらい
出していた。
で、そんなある日、いつも出ている
おばさんのニューパルを打とうと思い
珍しく朝一からその小さな店に行くことにした。
実はこの店、毎週決まった曜日には
朝一に札が付いた台があり
社長札や部長札などがあって
これらは高確率で高設定だったので
それを確保しようとも考えた。
※この店の唯一のイベント?
が、人気のハナビ・アステカの札台は
取れず、空いているのはニューパルの
札台とコンテストの札台のみ。
※ギャラクシーハンターには札が
なかった?
一瞬コンテストを確保したが
どうしてもおばさんのニューパルが
気になったので着席。
※ニューパルの札台は別の台。

©山佐
データは当日のビッグ回数しか見れないが
明らかにこの台はいつも爆裂している。
※毎日3000~5000枚。
はっきり言ってニューパルなど
設定6でもそんなに出るスペックではないので
これは何かあるのかとドキドキしながら
勝負開始。
打ってすぐに気づいたが、どうも
回らない。
1000円辺りのコイン持ちはおそらく25G
程度で、全小役をわかりにくいように
少しずつカットしていた。
※ほとんど打っていないので不明だが
初当たり&小役カットの
連チャン上乗せタイプだろう。
ちなみに2000年に登場した復刻版の
ニューパルサーRは裏モノも一部の地域で
出回っていたが、初代の裏モノは珍しい。

©山佐
おそらくハウスモノでかなり珍しいが
裏モノだと分かったからには
仕様もわかったものではないので
いくらか使ったところでヤメて
コンテストか何かの札台(設定5)に
移動したのだが、何故ニューパルの島に
一台だけ裏モノが混じっていたのかは
今となっては謎である。
※他の台の挙動は至って普通。
ただ、後ろのギャラクシーを打つ例の
おばさんがずっと私に睨みを利かせていたため
譲ったのだが、それ以来そのニューパルRは
出ることはなく、毎日ド凹みを喰らっており
おばさんの表情も日に日に幽霊のように
やつれていったのを覚えている。
その後、大花火の新装か何かで
久しぶりに覗いたところ、ギャラクシーはもちろん
そのニューパルとおばさんも居なくなっていた。
後半はクソ負けしていたので
店のサクラだったのか何だったのかは
結局不明だったが、このニューパルおばさんは
店の名物になっていたので少し寂しい思いも
あった。
今回はギャラクシーハンターというよりも
裏ニューパルの話になってしまったが
こんな変な体験をできたのも
まだネットが無かった古き良き時代の
おかげだったのかもしれない。
ビーマックスのスペック違いでこの年に
登場したのは他にアレックスがあるが
こちらはまだ人気はあった。
1999年パチスロ!超優良店だった今は亡きパチンコ屋で新台『アレックス』を打つ。
ただギャラクシーハンターにおいては
設置も伸びず、打ったことがない人は
多かっただろう。
実際私の地域にもあまり新台導入されず
相変わらず人気があったのはハナビ
ビーマックス、アステカなどだった。
ちなみにこの頃はアルゼ黄金時代と言われ
その後に登場する大花火で
一時代を築き上げたのは記憶に新しい。
思い出のパチスロ!『大花火』新台入れ替え初日に5000枚をゲットするも・・・~パチスロ名機物語外伝37~
話をギャラクシーに戻すが、この台は
私が当時よく通っていた店の近所の
店に数台導入されていた。
今は閉店してなくなったしまったが
大きさはパチンコ・パチスロ含めて
100台あるかどうかの規模で
特にこれといった派手なイベントも行っていない
小さな店だ。
当時、私の地域ではこれくらいの小規模店が
まだ多く営業しており、庶民の憩いの場としても
親しまれていたのだ。
で、この店には他にもウルフエムXだったか
チェリー12Xだったかは覚えていないが
どうもマイナー傾向の強い台が多く設置して
あったので個人的には好きだった店である。

©アルゼ
ちなみにウルフエムや兄弟機のチェリー12は
集中+CT機ということでかなりの
マイナー機である。
※この頃の集中機は人気がなかった。
で、何度かこの小さな店で
ギャラクシーハンターを打ったが
絵柄は違えどほとんどビーマックスと
同じだったのか、全く印象に残っていない。
リーチ目もビーマックスと似たりよったりだった
記憶がある。
それよりも行くと必ず居る常連で、歳は60前後の
おばさんが打つニューパルがいつも爆裂していて
その方が印象深い。
※いつも夕方頃には3箱くらい
出していた。
で、そんなある日、いつも出ている
おばさんのニューパルを打とうと思い
珍しく朝一からその小さな店に行くことにした。
実はこの店、毎週決まった曜日には
朝一に札が付いた台があり
社長札や部長札などがあって
これらは高確率で高設定だったので
それを確保しようとも考えた。
※この店の唯一のイベント?
が、人気のハナビ・アステカの札台は
取れず、空いているのはニューパルの
札台とコンテストの札台のみ。
※ギャラクシーハンターには札が
なかった?
一瞬コンテストを確保したが
どうしてもおばさんのニューパルが
気になったので着席。
※ニューパルの札台は別の台。

©山佐
データは当日のビッグ回数しか見れないが
明らかにこの台はいつも爆裂している。
※毎日3000~5000枚。
はっきり言ってニューパルなど
設定6でもそんなに出るスペックではないので
これは何かあるのかとドキドキしながら
勝負開始。
打ってすぐに気づいたが、どうも
回らない。
1000円辺りのコイン持ちはおそらく25G
程度で、全小役をわかりにくいように
少しずつカットしていた。
※ほとんど打っていないので不明だが
初当たり&小役カットの
連チャン上乗せタイプだろう。
ちなみに2000年に登場した復刻版の
ニューパルサーRは裏モノも一部の地域で
出回っていたが、初代の裏モノは珍しい。

©山佐
おそらくハウスモノでかなり珍しいが
裏モノだと分かったからには
仕様もわかったものではないので
いくらか使ったところでヤメて
コンテストか何かの札台(設定5)に
移動したのだが、何故ニューパルの島に
一台だけ裏モノが混じっていたのかは
今となっては謎である。
※他の台の挙動は至って普通。
ただ、後ろのギャラクシーを打つ例の
おばさんがずっと私に睨みを利かせていたため
譲ったのだが、それ以来そのニューパルRは
出ることはなく、毎日ド凹みを喰らっており
おばさんの表情も日に日に幽霊のように
やつれていったのを覚えている。
その後、大花火の新装か何かで
久しぶりに覗いたところ、ギャラクシーはもちろん
そのニューパルとおばさんも居なくなっていた。
後半はクソ負けしていたので
店のサクラだったのか何だったのかは
結局不明だったが、このニューパルおばさんは
店の名物になっていたので少し寂しい思いも
あった。
今回はギャラクシーハンターというよりも
裏ニューパルの話になってしまったが
こんな変な体験をできたのも
まだネットが無かった古き良き時代の
おかげだったのかもしれない。
シェアして皆に教えよう!
@mitihazure0322さんをフォロー
- 関連記事
-
2004年パチスロ!遠隔で捕まった店で設定の売買!外国人の打ち子・サクラ!『シンドバットアドベンチャーは榎本加奈子~』
2000年パチスロ!裏モノ『ジャイアン』状態バージョンの島で2万枚の窃盗被害?犯人特定!
- 1999年パチスロ!古いパチ屋で初代ニューパルの裏モノと恐怖体験?『ギャラクシーハンター』の思い出。
2005年パチスロ!5号機第一弾『新世紀エヴァンゲリオン』と1~6号機第一弾機種を紹介。
1998年パチスロ!実は大量獲得機第一弾?のマイナー機『サハラ』でリーチ目を拾う。
一撃10万枚?機械割300%?妄想パチスロ!こんなパチスロあったらいいな、11/23稼働。 ホーム
『マイジャグラー4』朝一設定変更判別(ガックンは効かない)&レギュラー中の打ち方など変更点!11/20稼働。