2005年パチスロ!超爆裂ストック機『アラジン2エボリューション』思い出とアラジン3の登場時期。
- 2018/12/21
- 19:25
■アラジンAの後継機登場
ストック機全盛期の2005年。
すでに5号機への移行が確定していたものの
まだ4号機人気は衰えていなかった。
そんな中、12月にアラジンAの
正統後継機が登場する。
それが『アラジン2エボリューション』

©サミー

設定 | ビッグ | レギュラー |
設定1 | 1/310,9 | 1/474,3 |
設定2 | 1/295,7 | 1/451,1 |
設定3 | 1/282,2 | 1/430,5 |
設定4 | 1/263,9 | 1/402,6 |
設定5 | 1/252,1 | 1/384,6 |
設定6 | 1/235,1 | 1/358,6 |
設定 | 機械割 |
設定1 | 95,2% |
設定2 | 97,4% |
設定3 | 100,4% |
設定4 | 102,9% |
設定5 | 105,2% |
設定6 | 110,7% |
【基本仕様】
アラジンシリーズ第五弾である本機は
A400+ストック機。
前作のAT機『アラジンA』を彷彿とさせる
荒波は健在で、Aでお馴染みだった
高確はショート・ロングの2種類で
ボーナス放出確率が1/5の超高確も
存在する。
アラジンの看板を背負っているだけあって
導入台数は多かったが、スペックは辛く
プロには敬遠されていた台である。
【思い出】
2006年。
この頃と言えば引退するプロが多く
私の周りでもヤメていった者が沢山居た。
当然スペックが辛く、努力する割には
見合っていないため、特に過去に
オイシイ思いをしていた者は
敢えて時代に順応しなかったのである。
私もこの頃は引退しようか迷っていた時期で
あったことは確かだが、宵い越しや
天井狙い、設定6イベントなどがあって
それなりには勝てる時代だったので
辞める・・・とまではいかなかった。
そんなパチスロバブルが弾けた後に登場した
このアラジン2エボリューション。
たしかにスペックは辛く安定しなかったが
そのおかげでライバルが少なかった。
なので一時期はテコを一人雇って
この機種を攻めていた時がある。
荒波スペックゆえに設定6でも最低で
8万ほど負けたことがあったが
最高では設定6で一撃15000枚以上の
出玉を獲得したこともある。
■2006年3月16日収支
・収支+267600円
※テコ料4万円
・アラジン2エボリューション設定6
・吉宗他
ちなみにこの時のアラジンはプロが
ヤメていった台を途中から打ったものである。
爆裂AT機が登場した頃から、設定5は
荒波設定で、設定6は連チャンしにくく
安定するという仕様が流行っており
実際にこのアラジン2も安定はしないが
連チャンはしにくい部分は同じだったので
経験値の浅い者は連チャンが続くと
ヤメることが多かった。
※高確ロング滞在時は設定6だけ
平均63pで通常時に転落となるため。

©サミー
ちなみにアラジンと言えば私が一番最初に
パチスロを打った機種(アラジンマスター)だが
特に思い入れはない。
1995年パチスロ!パチンコ屋で初めてビッグボーナス(スリーセブン)を揃えた日。
アラエボに関しても6を使っていたから
仕方なく打っていただけで、元々スペックは辛く
ゲーム性もイマイチ好きになれなかった。
そもそもアラジンと言えば単チェリーと
スベリが売りだったため、ストック機である
アラエボも単チェリー待ちのゲーム性は
一緒だったものの、液晶が付いたことで
出目での熱さは無くなってしまった。
既に出目演出よりも液晶演出に重きを
置くようになっていたストック機時代。
その後、パチスロは5号機へ移行し
冬の時代が到来すると同時に
私もパチスロに対する愛情が
薄れていった頃でもある。
尚、アラジンシリーズは現在までに
初代アラジン、アラジン2、アラジンマスター
アラジンA(S)、そして5号機の
アラジンA2の計6機種発売されている。
6号機ではそろそろ原点回帰ということで
液晶無し+単チェリー・スベリ主体の
アラジン3が登場することを願う。
2006年。
この頃と言えば引退するプロが多く
私の周りでもヤメていった者が沢山居た。
当然スペックが辛く、努力する割には
見合っていないため、特に過去に
オイシイ思いをしていた者は
敢えて時代に順応しなかったのである。
私もこの頃は引退しようか迷っていた時期で
あったことは確かだが、宵い越しや
天井狙い、設定6イベントなどがあって
それなりには勝てる時代だったので
辞める・・・とまではいかなかった。
そんなパチスロバブルが弾けた後に登場した
このアラジン2エボリューション。
たしかにスペックは辛く安定しなかったが
そのおかげでライバルが少なかった。
なので一時期はテコを一人雇って
この機種を攻めていた時がある。
荒波スペックゆえに設定6でも最低で
8万ほど負けたことがあったが
最高では設定6で一撃15000枚以上の
出玉を獲得したこともある。
■2006年3月16日収支
・収支+267600円
※テコ料4万円
・アラジン2エボリューション設定6
・吉宗他
ちなみにこの時のアラジンはプロが
ヤメていった台を途中から打ったものである。
爆裂AT機が登場した頃から、設定5は
荒波設定で、設定6は連チャンしにくく
安定するという仕様が流行っており
実際にこのアラジン2も安定はしないが
連チャンはしにくい部分は同じだったので
経験値の浅い者は連チャンが続くと
ヤメることが多かった。
※高確ロング滞在時は設定6だけ
平均63pで通常時に転落となるため。

©サミー
ちなみにアラジンと言えば私が一番最初に
パチスロを打った機種(アラジンマスター)だが
特に思い入れはない。
1995年パチスロ!パチンコ屋で初めてビッグボーナス(スリーセブン)を揃えた日。
アラエボに関しても6を使っていたから
仕方なく打っていただけで、元々スペックは辛く
ゲーム性もイマイチ好きになれなかった。
そもそもアラジンと言えば単チェリーと
スベリが売りだったため、ストック機である
アラエボも単チェリー待ちのゲーム性は
一緒だったものの、液晶が付いたことで
出目での熱さは無くなってしまった。
既に出目演出よりも液晶演出に重きを
置くようになっていたストック機時代。
その後、パチスロは5号機へ移行し
冬の時代が到来すると同時に
私もパチスロに対する愛情が
薄れていった頃でもある。
尚、アラジンシリーズは現在までに
初代アラジン、アラジン2、アラジンマスター
アラジンA(S)、そして5号機の
アラジンA2の計6機種発売されている。
6号機ではそろそろ原点回帰ということで
液晶無し+単チェリー・スベリ主体の
アラジン3が登場することを願う。
シェアして皆に教えよう!
- 関連記事
-
1999年パチスロ!バグ?遠隔?裏モノ『ゴシック』でビッグが揃ったのにボーナスが始まらない事件発生!
1999年パチスロ!凶悪状態裏モノ『リズムボーイズマスター』の島で拉致事件発生!
- 2005年パチスロ!超爆裂ストック機『アラジン2エボリューション』思い出とアラジン3の登場時期。
2004年パチスロ!遠隔で捕まった店で設定の売買!外国人の打ち子・サクラ!『シンドバットアドベンチャーは榎本加奈子~』
2000年パチスロ!裏モノ『ジャイアン』状態バージョンの島で2万枚の窃盗被害?犯人特定!
パチ屋が使う番長3の設定配分や設定の入れ方を設定師から聞く&番長3設定6で超爆裂?12/20&22稼働。 ホーム
朝一ガックン(設定変更)するメーカーまとめ!山佐はガックンする?&スーパープラネットSP2設定6実戦データ,12/18~19稼働。