超レア裏モノ!クランキーコンドル状態バージョンを温泉街で見つけたパチンコ屋で打って大爆裂!?
- 2019/07/09
- 19:38
■1995年頃
3号機時代も終わり、パチスロは4号機時代へ
突入していた。
リプレイ機能の搭載によりリプレイハズシという
攻略法が生まれたのは4号機であるが
初期4号機最大のヒット機種は
ニューパルサーであり、技術介入性は
そこまで高くなく、リプレイハズシも
浸透することはなかった。
そんな中、1995年の9月に登場したのが
リプレイハズシの効果が絶大な技術介入マシン
『クランキーコンドル』である。

©ユニバーサル

設定 | ビッグ | レギュラー |
設定1 | 1/277 | 1/482 |
設定2 | 1/264 | 1/443 |
設定3 | 1/256 | 1/410 |
設定4 | 1/241 | 1/390 |
設定5 | 1/241 | 1/381 |
設定6 | 1/241 | 1/381 |
設定 | 機械割 |
設定1 | 104,12% |
設定2 | 107,36% |
設定3 | 109,68% |
設定4 | 113,52% |
設定5 | 113,75% |
設定6 | 116,39% |
■基本仕様
本機はA400タイプマシン。
この機種のおかげで、若者ファンを中心に
リプレイハズシが浸透していった。
コンドルは設定1でも終日フル攻略なら2万勝てる
激甘台として雑誌などで大々的に取り上げられ
瞬く間に全国的なヒット機種となった。
ちなみにこういった技術介入性の高さだけでなく
設定6判別も可能であり、特にプロに長い間
親しまれたマシンである。
4号機『クランキーコンドル』の思い出、上段青テン!初めてのリプレイハズシ!~パチスロ名機物語外伝51~
1995年パチスロ!初代『クランキーコンドル』の設定6狙いで大失態を犯した男!
■思い出
コンドルには思い出が多くあり、当ブログでも
何度も紹介しているが、この機種は
登場してからしばらく経つと
裏モノも一部の地域で出現するようになった。
私がコンドルの裏モノと初めて出会ったのが
2000年初め頃。
ジャグラーで0G連する裏モノが設置してあった
今は亡きD店。
※ボーナス終了と同時にゴーゴーランプ点灯で
状態突入するバージョン。
この店にはコンドルが一列設置されており
20世紀末頃からビッグ60回オーバーなどの台が
度々出現し、裏モノ化していった。
ただこの店で打ったことはなく
コンドルの裏と再会したのが
それから約2年後の某日のこと。
その日、私は彼女とのちょっとした温泉旅行で
地方を訪れていた。
温泉街にはよく射的など、お祭りであるような
出店やゲームコーナーがあったのだが、その中に
混じってインチキ臭い小さなパチ屋がポツンとあった。

温泉に入って夕食までまだ時間があるということで
外を散歩していたのだが、彼女を先に旅館に帰して
私は一人でその店に入店。
機種のインナップは至って普通で
当時の人気機種、大花火、キンパル
獣王などが設置されていた。
ただ、店の一番奥の島に古びたおもちゃ箱のような
筐体を発見。
・・・クランキーコンドルである。
コンドルはかなり手入れが悪く
ストップボタンも擦り減っており
年季を感じる。
そして対面にはツインサーファー。
※おそらくベル連バージョンの裏。
1999年パチスロ!ベル2連でビッグ確定?タイヨーの小役前兆裏モノ『ツインサーファー』の思い出。
裏モノの匂いがプンプンする。
で、コンドルは近所には既に設置店も
少なくなっていたので、夕食までの間
打ってみることに。
これがコイン持ちはカットされていたかは不明だが
すぐに青テンからビッグを引いた後に
爆連が始まる。
とにかく50G以内にビッグオンリーで
引き続け、店員と後ろでツインサーファーを
打っていた爺さんに奇怪な目で見られる私。
※ビッグ中の小役カットも無し。
結局10連くらいして4000枚弱のコインを
流したのだが、帰り際カウンターのおばちゃんに
「あの台よう連チャンするもんねえ」
裏という確信はないが、コンドルの対面には
ツインサーファーがあったことからも
おばちゃんの言っていることは
正しいのだろう。
ただ8枚交換だったので、5万勝ちにも
満たなかったと思うが、田舎の温泉街では
換金率が辛いなんてことはよくあったことである。
※8枚交換=換金すると80枚で1000円。
何にしても短時間でお小遣いをゲットして
その後の豪華な夕食を楽しんだ。
ちなみにこの店は今は営業しておらず
ゲームセンターになった後は
どうなったかは不明である。

・・・あれから20年近くが経ったわけだが
田舎の温泉街には今でも昔ながらのレトロな
theパチンコ屋的なインチキ臭い店が意外にも
残っている。
今の大型チェーン店のような広くて明るい
アミューズメントパーラーが嫌いな人には
癒される空間になっているはずだ。
温泉街に足を運ぶ機会があれば、是非
探してみてほしい。
コンドルには思い出が多くあり、当ブログでも
何度も紹介しているが、この機種は
登場してからしばらく経つと
裏モノも一部の地域で出現するようになった。
私がコンドルの裏モノと初めて出会ったのが
2000年初め頃。
ジャグラーで0G連する裏モノが設置してあった
今は亡きD店。
※ボーナス終了と同時にゴーゴーランプ点灯で
状態突入するバージョン。
この店にはコンドルが一列設置されており
20世紀末頃からビッグ60回オーバーなどの台が
度々出現し、裏モノ化していった。
ただこの店で打ったことはなく
コンドルの裏と再会したのが
それから約2年後の某日のこと。
その日、私は彼女とのちょっとした温泉旅行で
地方を訪れていた。
温泉街にはよく射的など、お祭りであるような
出店やゲームコーナーがあったのだが、その中に
混じってインチキ臭い小さなパチ屋がポツンとあった。

温泉に入って夕食までまだ時間があるということで
外を散歩していたのだが、彼女を先に旅館に帰して
私は一人でその店に入店。
機種のインナップは至って普通で
当時の人気機種、大花火、キンパル
獣王などが設置されていた。
ただ、店の一番奥の島に古びたおもちゃ箱のような
筐体を発見。
・・・クランキーコンドルである。
コンドルはかなり手入れが悪く
ストップボタンも擦り減っており
年季を感じる。
そして対面にはツインサーファー。
※おそらくベル連バージョンの裏。
1999年パチスロ!ベル2連でビッグ確定?タイヨーの小役前兆裏モノ『ツインサーファー』の思い出。
裏モノの匂いがプンプンする。
で、コンドルは近所には既に設置店も
少なくなっていたので、夕食までの間
打ってみることに。
これがコイン持ちはカットされていたかは不明だが
すぐに青テンからビッグを引いた後に
爆連が始まる。
とにかく50G以内にビッグオンリーで
引き続け、店員と後ろでツインサーファーを
打っていた爺さんに奇怪な目で見られる私。
※ビッグ中の小役カットも無し。
結局10連くらいして4000枚弱のコインを
流したのだが、帰り際カウンターのおばちゃんに
「あの台よう連チャンするもんねえ」
裏という確信はないが、コンドルの対面には
ツインサーファーがあったことからも
おばちゃんの言っていることは
正しいのだろう。
ただ8枚交換だったので、5万勝ちにも
満たなかったと思うが、田舎の温泉街では
換金率が辛いなんてことはよくあったことである。
※8枚交換=換金すると80枚で1000円。
何にしても短時間でお小遣いをゲットして
その後の豪華な夕食を楽しんだ。
ちなみにこの店は今は営業しておらず
ゲームセンターになった後は
どうなったかは不明である。

・・・あれから20年近くが経ったわけだが
田舎の温泉街には今でも昔ながらのレトロな
theパチンコ屋的なインチキ臭い店が意外にも
残っている。
今の大型チェーン店のような広くて明るい
アミューズメントパーラーが嫌いな人には
癒される空間になっているはずだ。
温泉街に足を運ぶ機会があれば、是非
探してみてほしい。
シェアして皆に教えよう!
- 関連記事
-
パチスロ史上最強裏モノ『ゴーゴージャグラー』で3万5千枚!ブドウ前兆バージョンを高架下にあったパチ屋にて。
一番簡単に設定変更を見抜く方法!閉店後のパチンコ屋を店外から覗ける店で店長と女店員が大喧嘩?
- 超レア裏モノ!クランキーコンドル状態バージョンを温泉街で見つけたパチンコ屋で打って大爆裂!?
スロプロの半生!会社を無断欠勤してパチンコ屋に行く男と運命を分けたパチスロ。
パチスロ史上最後の破壊的攻略法サミーの『コピー打法』が最後まで使えたパチンコ屋と癒着。