金の価格高騰と増税でパチ屋と客の影響&パチンコ・パチスロ換金率低下?9/26稼働。
- 2019/09/26
- 19:20
今月20日、都内のパチンコ屋の特殊景品で
中景品・・・
いわゆる1500円分の金の買取価格が
2500円に引き上げられた。
※大は5500円、小は1000円と
変わらず。

※画像引用:Wikipedia
つまり20日までに中景品を交換せずに
持っていた人は丸々儲けたはずだ。
※価格の公表は17日。
で、この金価格の高騰によって
出玉や換金率に影響があるのかどうかだが
これは一切無し。
現在の500円単位の換金が無くなり
1000円単位になる可能性はあるが
これもパチ屋に貯玉・貯メダルしている人に
とっては大して影響は無い。
ただし、1円パチンコや5円スロットなどの
換金が細かくなりやすい低貸しを打つ人には
影響が無いとは言えない。
例えば1800円分の玉を換金したとしても
今後は1000円と800円分の余りが出てしまう。
もちろん貯玉すれば特に問題は無いが
カードを利用しない人にとっては
生活用品などに変えざるを得ないので
少々痛いだろう。
【換金システムの起源】
・・・そもそもこの面倒な換金システムは
何故作られたのか?
昭和20年代のパチンコブームの中で
客がパチンコで得た景品のタバコを換金する
不法者が現れるようになり、社会問題になった。
この事態を収拾するため、現在の三店方式が
確立されたわけだ。
パチンコで得た玉を換金するのは
風営法で禁止されているが、このシステムの
おかげでパチンコ屋の営業は成り立っている。
三店方式はパチンコ屋・景品交換所
景品問屋の3つの業者の間で特殊景品と
現金が上手く流通することで、表面上は
違法性を無くしているというわけだ。
ただ実際にはグレーゾーンであり、今も
この形態が続いているのはある意味
不思議ではあるが、警察が考案したものであると
言えば納得できるだろう。
ちなみに私が昔たまに打ちに行っていた
個人経営のパチンコ屋では出玉やメダルを
店主が直接現金に換えるところがあった。
※7枚交換・2円交換。
今は閉店しているが、今考えると
実にインチキ臭い店で、台のラインナップも
みなし機だらけで裏モノも多数設置。
色んな意味で素晴らしい店だった。
・・・話が少し反れたが、とにかくそうした
経緯があり、三店方式が生まれたわけだ。
金の価格高騰によって換金率が
変わることはないだろうが、消費税が
10%になり、近い将来、換金率が下がる
可能性も無いことはない。
※増税後は単純に渋くなる店もありそうだ。
だったらこの面倒な三店方式が無くなれば
少なくともその分の手数料が取られることは
なくなり、客の負担は軽減されるだろう。
・・・だが、そうすると今後は換金できない
という事態に陥ってしまう。
ではどうすればいいのか?
それは簡単な話。
違法でなければいいだけだ。
そういうわけで議員の皆さん。
カジノを合法化する前に、まずパチンコ屋の
換金を合法化しろ馬鹿野郎。
■9/26の稼働
所用が全くはかどらず、特に何もなかったが
某店へさぼりに行く。
絆の前日高設定濃厚台の下げリセを
数台消化し、店移動。
移動先の店は先日、某パチンコに
そこそこの良台を見つけたので
変わりが無ければ打とうとしたのだが
打てず。
※詳細は省く。
仕方がないので、店内を徘徊して
帰ろうと思ったところ、ガルパンのリセットを
発見し、それを消化した後、某機種が
それなりに出て稼働終了。
▼9/26収支結果▼
・収支+33,875円
・稼働時間4h
・絆リセット他
無事にさぼり稼働が終わって
帰り際、スーパーで酒でも買おうと
寄ったところ、生鮮コーナーに財布が
落ちていた。

私はすぐにそれを拾い、ポケットへ・・・
というのは冗談だ。
おそらく近くにいた婆さんが落としたのだろうと
声を掛けてみると、ビンゴ。
これがパチ屋に居る人間ならばきっと
その財布を懐にしまい、家に帰って
舌を出しながら札を数えているはずだ。
隣の客が床に落としたコインを拾う
あざとい客。
人がハマった台を後ろから猛獣のように
狙うハイエナ糞野郎。
私は毎日パチ屋に20年以上も居る
糞人間ではあるが、そんな意地汚い
人間ではないのだ。
・・・で、その婆さんにお礼に飲み物を
ご馳走すると言われたのだが、やんわりと
断って帰宅。
だが帰ってビールを一気飲みした後に
気付いた。
スーパーで買ったはずの1カートンのタバコが
買い物袋に入っていない。
レシートにはしっかりと買ったことになっている。
良いことをしたのだから、見返りがあるだろうと
うつつを抜かした私に罰が当たったのかは
この際どうでもいい。
おい、ババア。
お礼に1万くらいよこせこの野郎。
経緯があり、三店方式が生まれたわけだ。
金の価格高騰によって換金率が
変わることはないだろうが、消費税が
10%になり、近い将来、換金率が下がる
可能性も無いことはない。
※増税後は単純に渋くなる店もありそうだ。
だったらこの面倒な三店方式が無くなれば
少なくともその分の手数料が取られることは
なくなり、客の負担は軽減されるだろう。
・・・だが、そうすると今後は換金できない
という事態に陥ってしまう。
ではどうすればいいのか?
それは簡単な話。
違法でなければいいだけだ。
そういうわけで議員の皆さん。
カジノを合法化する前に、まずパチンコ屋の
換金を合法化しろ馬鹿野郎。
■9/26の稼働
所用が全くはかどらず、特に何もなかったが
某店へさぼりに行く。
絆の前日高設定濃厚台の下げリセを
数台消化し、店移動。
移動先の店は先日、某パチンコに
そこそこの良台を見つけたので
変わりが無ければ打とうとしたのだが
打てず。
※詳細は省く。
仕方がないので、店内を徘徊して
帰ろうと思ったところ、ガルパンのリセットを
発見し、それを消化した後、某機種が
それなりに出て稼働終了。
▼9/26収支結果▼
・収支+33,875円
・稼働時間4h
・絆リセット他
無事にさぼり稼働が終わって
帰り際、スーパーで酒でも買おうと
寄ったところ、生鮮コーナーに財布が
落ちていた。

私はすぐにそれを拾い、ポケットへ・・・
というのは冗談だ。
おそらく近くにいた婆さんが落としたのだろうと
声を掛けてみると、ビンゴ。
これがパチ屋に居る人間ならばきっと
その財布を懐にしまい、家に帰って
舌を出しながら札を数えているはずだ。
隣の客が床に落としたコインを拾う
あざとい客。
人がハマった台を後ろから猛獣のように
狙うハイエナ糞野郎。
私は毎日パチ屋に20年以上も居る
糞人間ではあるが、そんな意地汚い
人間ではないのだ。
・・・で、その婆さんにお礼に飲み物を
ご馳走すると言われたのだが、やんわりと
断って帰宅。
だが帰ってビールを一気飲みした後に
気付いた。
スーパーで買ったはずの1カートンのタバコが
買い物袋に入っていない。
レシートにはしっかりと買ったことになっている。
良いことをしたのだから、見返りがあるだろうと
うつつを抜かした私に罰が当たったのかは
この際どうでもいい。
おい、ババア。
お礼に1万くらいよこせこの野郎。
シェアして皆に教えよう!
- 関連記事