■ユニバー初の箱型パチスロ登場1980年代中頃。
ユニバーサル初の箱型0号機パチスロとして
『リバティベル』が登場した。

©ユニバーサル
※ボーナス確率
不明
※機械割
不明
■基本仕様本機はユニバーサル初期のパチスロで
スペックは同じ時期に登場したアメリカーナと同じ。
名前の由来は1899年にアメリカで
作られた『リバティベル』をそのまま受け継いでおり
主に関西を中心に導入された。
触れただけで感知するアースタッチ式の
ストップボタンを採用し、右リールには1個だけ
ブランク図柄のレモンがある。
本機は一定数の人気を得て、その後
シリーズ化され、初代を含めて4機種
登場している。
特にリバティベルⅢとⅣは、後に
強制的にボーナスを入賞させる攻略法が
発覚したことで話題となった。
■幼少期にパチ屋で出会った女の子1980年代半ば頃と言えば
まだ幼かった私は週末になると朝から
オヤジに連れられて、よく近くの商店街に
買い物に行き、その帰りにパチンコ屋に
寄っていた思い出がある。

オヤジが昭和40年代から通っていた
今は亡き小さなパチンコ屋パーラーU。
当時この店には子供連れの客が多く居て
よくホール内を走り回っていたのだ。
今では考えられない光景である。
で、このU店。
小学生の頃の話なので、設置機種は
ほとんど覚えていないが、多分パチスロは
1機種か2機種くらいしかなかったと思う。
※店の奥に小さいパチスロコーナーが
ちょっとあるくらい。時期的には0号機か1号機の頃で
おそらくオヤジが打っていたのは
リバティベルか何かだと思うのだが
定かではない。
何せ30年以上前の話なので
記憶は曖昧で、当時の設置機種や
打っていた機種がはっきりしないのは
ご了承いただこう。
パチスロ0号機・1号機・2号機・3号機年代別登場全機種一覧(1980年~1992年アップライト型・ノーマル・集中機・裏モノ)・・・U店では私はよくオヤジにコインを貰って
横で遊んでいた。
と言ってもその店のパチスロコーナーには
椅子が無く、立って打つスタイルだったため
わざわざパチンココーナーにあった椅子を
勝手に持ってきて、そこに乗って打っていた。
これが私の正確なパチスロデビューだろう。
で、オヤジがパチスロを打っている間
このように貰ったコインで遊んだり、同じように
いつも居る小さい女の子と遊んでいた。

この子も同じ親に連れられて遊びに来た
子供で名前は「めぐ」といった。
実家の近所に住んでおり、一緒に
風呂に入ったこともあるので
よく覚えている。
めぐはU店でよく遊ぶ幼馴染みたいなもので
私におもちゃの結婚指輪をプレゼントしたりと
子供ながらに好意を寄せていたらしい。
で、U店ではオヤジが帰るまでの間
彼女と二人でホール内鬼ごっこをしたり
していたのだが、店員には
軽く注意されるだけで追い出される
なんてことはなかった。
・・・そんなある日。
いつものようにオヤジとU店に行き
めぐと遊んでいると、彼女が誤って
ジェットカウンター横にあったパチンコ玉が
入った小さいドル箱をぶちまけた。

苦笑いするおばさん店員と客。
散乱する玉。
茫然とする私。
そしてそれを見て泣き喚く彼女に
おばさん店員はお菓子を渡してあやしていたのだが
それに気付いた親は彼女がぶちまけた玉を拾い
ひたすら平謝りしていた。
結局その後どうなったかは覚えていないが
それからめぐをU店で見ることはなくなり
私が小学校高学年になる頃には
オヤジもパチンコ屋通いをヤメてしまったので
以来U店に行くことはなくなった。
その後U店は、買い物していた商店街が
なくなった90年代末頃に閉店。
・・・あれから30数年。
彼女は小学校の教師になり
やがて結婚し子供2人を設けたものの
旦那に逃げられ、最近になって
実家に戻ってきたようだ。
バツイチ子持ちではあるが、教師だし
金は持っているし退職金はバッチリ。
しかも厚生年金よりも手厚い待遇の共済年金だ。
老後の心配はない。
また子供の頃のようにパチンコ屋で一緒に
遊んだり、パチスロを打ったりしないか。
・・・そう誘うのも悪くない。
小さい頃、私のことを好いていた彼女だし
きっとうまくいくだろう。
そう考えながら今、彼女の実家の
インターフォンを鳴らそうかどうか迷っている。
シェアして皆に教えよう!
http://mitihazure.blog.fc2.com/blog-entry-1471.html子供の頃に打った昭和のパチスロ『リバティベル』1980年代のパチンコ店内で遊んだ女児の今
- 関連記事
-