6号機のハイエナ、天井狙いで狙い目として
多いのが、有利区間引き継ぎ台を狙う
というもの。
これの代表として2020年10月現在で挙げられるのが
主に北斗天昇、ルパン三世イタリアの夢、青鬼。
とは言え、北斗の場合はAT突入は確証されないし
ルパンは前回がマックスボーナスか
ルパンボーナスかにもよるが、天国移行していたと
してもマックスボーナスを引ける保障はないし
そもそも天国中のマックスボーナスは枚数が
ショボい。
・・・では青鬼はどうなのか?
『パチスロ青鬼』スペック、小役確率、機械割、設定差、フリーズ恩恵、天井・ヤメ時。
©noprops/アニメ「青鬼」製作委員会
©2014 noprops/黒田研二/「青鬼」製作委員会
©2015 noprops・黒田研二/「青鬼 ver.2.0」製作委員会
©オリンピア
この台の有利区間引き継ぎ台がオイシイところは
初期人数が優遇される可能性があるだけでなく
ATが確定する天国以上に滞在している可能性が
大幅にアップしており、尚且つATにさえ突入させれば
モードに関係なく、完走しやすい。
※低設定は強AT濃厚となるため、ほぼ完走。
また有利区間継続時はモードが必ずアップする。ATの強弱はあくまでも設定に左右されるだけで
天国でATを引こうが、一撃2400枚は現実的なのだ。
※これは私の経験上だが。
【青鬼の有利区間継続台は何故オイシイのか?】では何故青鬼の有利区間継続台がオイシイのか
細かく説明していこう。
この台は通常時に9種類のモードが存在し
そのうちATが確定するのは天国以上。
通常A・・・天井444+α
通常B・・・天井444+α
悔恨・・・天井444+α
時機・・・天井444+α
天国A・・・天井444+α(AT確定)
天国B・・・天井333+α(AT確定)
鬼天国・・・天井111+α(AT確定)
特殊A・・・天井222+α(AT確定)
特殊B・・・天井222+α(AT確定)
低設定だと大半が通常Aに滞在し
ラストジャッジでATに突入させられるのは
全て自力のため、正直厳しい。
※ただし通常時は内部で捕喰率を上げる抽選も
行っているため、上記のように天井で
いきなり100%になることもある。ただ、有利区間が継続した場合はチャンス到来。
前回の滞在モード(ラストジャッジに失敗した際のモード)が
悔恨・時機であれば次回天国以上が確定となり
ATが確定するわけだ。
※ただし悔恨滞在時に有利区間が
継続する割合は0,4%なので注意。
また通常A・Bだと次回天国以上に移行する
確率は2%。尚、有利区間が継続するのはラストジャッジに失敗
つまりATに入らなかった時のみ可能性があり
この時のモードによって継続期待度が変わるのだ。
通常A・悔恨だと0,4%、通常B・時機であれば100%
有利区間が継続する。【有利区間継続台は初期人数も優遇】先ほども書いたように、AT突入に影響する初期人数は
最大5人だが、これはモードによって異なり
良いモードほど優遇(人数が少ない)されている。
※リゼロのように見た目では5人でも内部捕喰
している可能性もある。通常A・Bはほぼ5人だが、悔恨・時機であれば
33%で4人となり、AT確定モードでないものの
必然的にAT突入率も高くなっている。
またこの台は通常ゲーム中に捕喰して
ラストジャッジまでに如何に人数を減らせるかが
AT突入の鍵とも言えるが、これも良いモードほど
捕喰しやすいようなので、そういった意味でも
有利区間継続台はチャンスなのだ。
では次回天国以上が確定する時機には
どの程度移行するのか?
【時機モードへの移行率】まず有利区間リセット時に、ラストジャッジで
有利区間が100%継続するのは先ほども説明したように
通常Bか時機となるが、そのうち次回天国以上が
確定する「時機」に移行する割合は0,4%。
このように時機に移行すること自体が激低なため
そもそも有利区間継続台にお目にかかることは
ほとんどないということは頭に入れておこう。
※通常Bも0,4%。ちなみに有利区間開始時の大半は通常Aに滞在するため
ここで有利区間が継続する可能性は0,4%。
仮に継続したとしても次回天国以上が確定する
時機に移行する可能性は13,3%。
※悔恨に移行する可能性は85,1%となるが
悔恨滞在時の有利区間継続は0,4%と激低。【有利区間継続2回目が大チャンス】では有利区間が2回継続した場合はどうか?
これは天国以上が確定となる。
どういうことかというと、通常A・Bで
有利区間が継続した場合は次回悔恨・時機以上に
モードがアップするが、この悔恨・時機中に
もう一度継続した場合は次回必ず天国以上に
移行するため大チャンスとなるのだ。
※悔恨中であれば有利区間が継続するのは
0,4%だが、時機中は100%。
ただしラストジャッジ失敗に限る。有利区間継続台自体チャンスとなるが、もし
2回継続した場合は当該モードのラストジャッジにて
AT確定となるためヤメないよう注意しよう。
【有利区間継続台を見抜く方法】以上のように青鬼の有利区間継続台が
オイシイということは分かった。
では今回の記事で最大のポイントである
有利区間継続台を打たずに見抜く方法を
紹介する。

まず、有利区間が継続したかどうかを
見極めるのは黄色のマルで囲った部分。
ラストジャッジ失敗の次ゲームで
ここが点灯したままなら有利区間継続。
消灯すれば有利区間リセットとなるが
※どのタイミングで消灯・点灯するかは
記憶が曖昧なので要確認。有利区間がリセットされているか
継続しているかは自分が打っていなければ
わからない。
だがそれを見抜くことが可能なのだ。

まずこの赤マルで囲った清算ボタンを押す。
すると現在の画面が表示されるので
右上の赤マルで囲った部分のゲーム数を確認。
22Gとなっているが、ここでどの店にも付いている
上のデータ機を確認して現在のゲーム数が
一致していれば有利区間継続。
※ただし朝一は無効。
1Gズレていれば有利区間リセットとなる。これは非有利区間中は液晶のゲーム数が
カウントされないため起こる現象だ。
※非有利区間は1G。急いで回すと上のデータ表示機が反映されない
こともあると思う人も居るだろうが
ラストジャッジ失敗時は一瞬フリーズするため
そうなることはまず無いだろう。
【まとめと有利区間継続台の期待値】一回以上当たっている台の清算ボタンを押して
液晶のゲーム数が上のゲーム数が
一致していれば有利区間継続なので
ゲーム数は不問で有利区間がリセットされるまで
打つ。
これだけでいいのだ。
簡単だろう。
青鬼の有利区間継続台の正確な期待値は
不明だが、0Gからでも+500枚以上はあるだろうと
思われる。
ちなみにこれは私の青鬼有利区間継続台の
収支。
▼青鬼有利区間継続台収支▼・合計差枚数+10,628枚
・9台消化
・一台辺り平均差枚数+1180枚
この結果は出来過ぎの感も否めないが
低設定は一度ATにさえ突入すれば
天国などモード問わず、高確率で完走するため
非常にオイシイ。
既にほとんどのホールでは設置も少なく
稼働も落ちているため、滅多に拾えるものではないが
有利区間継続台判別を実践している者自体
少ない。
回っている青鬼を見つけた際は、とりあえず
清算ボタンを押してゲーム数をチェックしてみると
いいだろう。
シェアして皆に教えよう!
http://mitihazure.blog.fc2.com/blog-entry-1537.html6号機最強にオイシイ『青鬼』有利区間継続(引き継ぎ)台を打たずに見抜く方法と有利区間継続台の期待値
- 関連記事
-