1996年に初代ジャグラーが登場して以降
パチスロ界の白飯として長らく活躍し続ける
本機。
ジャグラーの前身機であるクリエーター7から打っている
ジャグラー愛好家の私としても北電子は
王道から外れない期待通りのゲーム性を
もう20年以上も守り続けているのは
嬉しい限りである。

©北電子
・・・ところで、5号機以降のジャグラーシリーズは
ハッピージャグラーなどの一部を除き
ボーナス優先制御となっているのはご存知だろう。
例えばボーナス成立後にブドウが成立していた
場合でも、ボーナスを狙えばブドウは揃うことなく
ボーナスが入賞する。
そこで、これでは勿体ないということで、チェリー重複時や
ボーナス入賞後は小役を取りつつ、ボーナスを揃える
コインロスを防ぐ打ち方が世に広まった。
丁度初代アイムジャグラーが登場した頃だ。
これに関しては知っている人も多いと思うので
割愛させていただく。
『マイジャグラーⅣ』導入日、ボーナス確率、ブドウ確率、機械割、設定判別、感想・評価。・・・ただ、このボーナスが成立した後の
一枚掛け時の手順は中押しで上中段に赤7を狙い
上中段に赤7が止まった時はブドウ確定なので
左右リールはボーナス絵柄を避けて押す。
というのが認知された打ち方なのだが
正確には間違いである。
ジャグラーマニアの方なら知っているだろうが
これを実践していない人も中には居るため
ここで紹介させていただこう。
■ジャグラーボーナス成立後の完璧手順①中リール上中段に赤7を狙う。
【上段赤7停止】
成立役:ブドウ
ブドウ確定なので左右リールはボーナスを避けて
押す。
【中段赤7停止】
成立役:ブドウorチェリー
(枠上に押すと小役非成立でも中段に止まる
可能性あり)
ブドウorチェリーなので、右リールはボーナスを避けて押し
ブドウテンパイなら左は適当打ち。
ブドウ非テンパイなら左にチェリーを狙う。
【下段赤7停止】
成立役:リプレイ
小役は成立していないので左右リールは
ボーナス絵柄を狙う。
※リプレイは小役ではない。
この手順を見て気付いた方も居ると思うが
そうだ。
皆ボーナス成立後はブドウはフォローしていても
チェリーをフォローしている人が意外に少ないのだ。
※左リールで赤7を避けるのが普通なので
中リール停止後、先に左リールを押す人は大抵バーを
狙っているので、こぼすことはあまりないが、左リールよりも
右リールを先に押す人は注意。
中リール中段赤7停止時にたまにブドウが揃わずに
もう1ゲーム回している人をたまに見掛けるだろう。
これはチェリーを取りこぼしているのだ。
※ただし中リールの赤7を枠上など早めに押すと
小役が成立していない場合があるので注意。なので中リール中段に赤7が停止した際は
次は右リールを先に押し、ボーナス絵柄を避け
ブドウがテンパイしなければ、左リールでチェリーを
フォローしよう。
※左リールを先に押してもいいが、バー下の
チェリーを中段に押した場合、赤7を
引き込んでしまうため注意。尚、ボーナス成立時の中リール中段赤7停止は
中段チェリーの可能性もある。
・・・この手順は現在稼働中の6号機アイムに
関しても通用するようだが、本機は中リールのリール制御が
少々変わっている可能性がある。
というのは、先ペカ時は中リール上中段に赤7を狙うが
上段ビタ停止することがあった。
この際左リールにチェリーを狙うと、チェリーが停止したので
5号機アイムとは異なり、チェリー重複時には上段に
赤7が停止することもある。
なので成立後に1枚掛けで中リール上段に赤7が停止しても
一応左にはチェリーを狙った方が良いだろう。
※5号機アイムは目押しが正確なら必ず中段に
停止する。
・・・このボーナス成立後のチェリーフォロー手順。
終日打っても微差程度の機械割しかアップしないが
やって損はない。
中リールを押した後、左リールにバーを狙っている人は
問題ないが、先に右リールを押す人や、知らなかった人
忘れていた人は必ず実践するようにしよう。
シェアして皆に教えよう!
http://mitihazure.blog.fc2.com/blog-entry-1602.htmlボーナス成立後の揃え方完璧手順!ジャグラーで実はあまり知られていない機械割アップ攻略法
- 関連記事
-