■若者の間でも流行らせたジャグラー登場2001年4月。
爆裂AT機『獣王』が登場してから間もなく
北電子からジャグラーシリーズの最新作である
『ゴーゴージャグラーSP』が登場した。

©北電子

※ボーナス確率設定 | ビッグ | レギュラー |
設定1 | 1/297 | 1/655 |
設定2 | 1/273 | 1/630 |
設定3 | 1/260 | 1/606 |
設定4 | 1/244 | 1/546 |
設定5 | 1/240 | 1/468 |
設定6 | 1/240 | 1/364 |
※機械割(メーカー発表値)設定 | 機械割 |
設定1 | 96,34% |
設定2 | 100,38% |
設定3 | 102,90% |
設定4 | 106,62% |
設定5 | 108,52% |
設定6 | 110,78% |
【基本仕様】本機はA400タイプの完全告知マシン。
当ブログでも紹介しているが、ジャグラーシリーズ初の
ワイドリール型タイプで、それまでのシリーズよるも
視認性や操作性が格段にアップ。
また当時はノーマルタイプが少なくなっていたことや
攻略誌などで、ジャグラーはフル攻略で打てば
設定1でも機械割が100%を超えると掲載されたことで
この頃から若者にもジャグラーが支持されるように
なってきた。
そのため、ジャグラーでも様々なイベントが
行われるようになったのである。
2001年パチスロ!機械割116%!4号機ジャグラー『ゴーゴージャグラーSP』の思い出。パチスロ史上最強裏モノ『ゴーゴージャグラー』で3万5千枚!ブドウ前兆バージョンを高架下にあったパチ屋にて。
■ゴーゴーランプが点灯しなければ設定6?当時私は主にテコを雇い、AT機の設定6狙いを
メインに立ち回っていたわけだが、AT機に6が
入らない日はジャグラーも打っていた。
設定変更判別を行い、且つフル攻略で打てば
かなり甘い機種であり、そこまでライバルも少ないため
かなりの頻度で設定56をツモれたのである。

・・・そんな中、某所にグランドオープンして
数か月ほど経ったM店。
某日、私はこの店のジャグラーイベントに
来ていた。
ただジャグラーのイベントというだけで
他には何の告知も無し。
したがってライバルはゼロである。
・・・そもそも何故こんな一見熱いかどうかも
分からないイベントに参加したのか?
この店は以前おかしなシークレットイベントを
行っていた。
ゴーゴージャグラーのゴーゴーランプは通常
ピンクに点灯するのだが、ある日私が
打ったゴーゴーランプは真っ赤に点灯したのだ。
結局この時は8000枚ほど出たのだが
これは要は店のシークレットイベントで、ランプが
赤くなると設定6だったのである。
※店に確認したわけではないが、別の日でも
そういうことがあった。これについては過去記事で紹介していると思うが
そういう面白いことをする店長のことだ。
今回もまた似たようなことをするだろうと
踏んでいたのである。
・・・で、前日最も回数の少なかった台に着席し
まずは設定変更判別を行い、合格。
以前6をツモった時も同条件なので、まあ
大丈夫だろうと打ち続ける。
が、これが当たらない。
一度バケが生入りして揃うも、それ以降は
一向に光らずにストレート1000ハマリ。
さすがにこの日は他に高設定があるのか
ただのガセイベントなのか、投資も3万を超えたため
ヤメようか迷っていたところで、生入りビッグ。

・・・が、おかしなことにビッグはビッグでも
チェリー付きで揃ったのである。
にもかかわらず、この時ゴーゴーランプは
点灯していない。
電球でも切れてるのか?
気にはなったが、とりあえずはビッグが
引けたので、もう少し粘ってみることにした。
で、すぐにまたビッグを引くも生入り。
ボーナスを3回引いて一度もゴーゴーランプが
点灯しているのを見ていない。
これは確実にランプが切れているということで
ここで店員を呼ぶことにした。
・・・するとすぐに店員がやってきたので
事情を説明するのだが、少々お待ちくださいと
言ってどこかへ消えていった。
そして待つこと数分。
今度は白いワイシャツの男がやってきて
私にこう耳打ち。
「この台、今ランプが付かないんですよ」初代ゴージャグはLEDではなく豆電球だったと
思うが、そのためなのか当時こういうことは全国では
極稀にあったようだ。
これよりももう少し昔の初代やサーカスなどの時代は
モーニングサービスがまだあった頃で、そのために
敢えて告知ランプを切っている店もあったのだ。
※モーニングで打つ前に入っている台がバレないように
するため。とは言え、それならば何故そういう告知を
何もしていなかったのか。
前述したようにM店は以前にも赤く点灯する
ゴーゴーランプがあり、それが結果的に
設定6だったことから、これは同じように
設定6を示唆したものだと私は判断。
・・・で、そこからは案の定怒涛の連チャンが
始まる。
結局このゴーゴーランプが点灯しない台を
終日打ち切り、5000枚ほど出たと思うのだが
やはりランプが光らないジャグラーは苦痛
そのものだったし、そのおかげで⑧のバーを
毎ゲーム中段にビタ押しするという苦行を
強いられた。
※1コマ滑って下段バー停止でリプレイorボーナスなので
中右リールにもボーナス絵柄を狙う。
※これは5号機です。
・・・翌日。
私は据え置きを狙って同じ台の変更判別を
するも、残念ながら変更挙動。
で、念のためにランプが光るのか
当たるまで打ってみたのだが、前日と同様に
ランプが光っていないのに、チェリー付きで
ビッグが揃う。
※すぐにヤメ。ランプ切れはシークレットイベントだったのか
それともただの偶然だったのか、M店はその後
閉店し、今となっては真相は闇の中である。
シェアして皆に教えよう!
http://mitihazure.blog.fc2.com/blog-entry-1603.html超激アツイベント!ジャグラーでゴーゴーランプが点灯しない台を打つ!設定6確定?
- 関連記事
-