全記事

最新パチスロ情報・解析サイト パチプロのキャバ嬢攻略サイト

フリーズ確率は嘘?『鉄拳デビル』デビルゾーン狙い期待値は罠!ハイエナ・天井狙い目完全版公開。


2012年5月に登場した初代『鉄拳デビル』の

登場から9年。

ようやくその後継機が6号機として2021年になって

登場したわけだが、知っている方ならこの台は

ハイエナに特化した台として有名になりつつある。

16245282680.jpeg
©バンダイナムコ
©セブンリーグ
©山佐


この機種にはモードA、B、C、引き継ぎ、デビル準備と

5種類のモードが存在し、それぞれジャッジメントバトル

(CZ)の天井ゲーム数が異なる。


【モード別天井】
モードA・・・756G
モードB・・・556G
モードC・・・356G
引き継ぎ・・・482G
デビル準備・・・200G


で、基本的に本機はCZを失敗すると

有利区間を引き継ぐのだが、その場合

必ず引き継ぎモードへ移行。
※有利区間ゲーム数の残りが少ないと
デビル準備に移行し、終了後は
有利区間をリセットして、デビルゾーンへ移行。



で、この台の最も狙い目となる部分が


『モードB天井CZ失敗後』


モードB天井でCZに失敗すると、次回天井が

ほぼ200Gとなり、約35%の確率でATに当選する

と言われている。

これは解析値ではないが、大量の実戦データに

基づくもののため、おそらく信憑性は

それなりにはあるだろう。

実際にこの狙いで結果を出しているプロは多い。


そして次に狙い目となるのが


『モードC天井CZ失敗後』


この場合、次回天井が482Gとなり

CZ突破率は約35%あると言われている。

ただし、200G以内にCZに当選し

突破できなかった場合は次回CZ突破率が

また約35%となっているため、3戦目負け

だった場合は当たるまで打つこと。


要するに有利区間引き継ぎ後のCZは

AT当選率が高くなっているということだ。


【狙い目まとめ】
・モードB天井後
0G~
(CZ失敗後は3戦目負け以外は即ヤメ)

期待値は+約8000円

・モードC天井後
0G~
(3戦目負け以外で即ヤメ)

期待値は+約4000円

◎注意点
ただしこれらの期待値は平均値であり、実際は

前回のバトルが何戦目で負けたかによって

大きく変動する。

いずれも3戦目負け後は拳球が獲得しやすくなり

2戦は突破濃厚となり、実質1戦突破すればAT確定と

なるため、期待値は跳ね上がる。

逆に言えば1戦目負けだとB天井後だとしても

AT突入率は激低のため、期待値はかなり低くなる。

1戦目負けだとB天井後でも期待値は安く(2000円くらい?

もしくはそれよりも低い?)C天井後だと期待値は

ほとんど無いだろう。


◎何戦目負けかを見抜く方法
メニュー画面を開き、表記ゲーム数を

台のデータカウンタのゲーム数から引く。

17~18Gズレていれば1戦目負け、24~25Gズレていれば

2戦目負け、33Gズレていれば3戦目負けとなる。
※データカウンタの信号の関係で1Gズレる場合あり。


ただし、これはJBが一回のみで放置されている台でしか

見抜けない。

2回以上引いている台でも分かる場合もあるが

不確定なので、分からない場合は

C天井後であれば打たないという選択肢もある。
※私は何戦目負けかわからない、もしくは
1戦目負けはC後であれば打たない。



・・・他にも単純なハマリ台など、狙い目はあるには

あるが、基本的にはB天井後、C天井後の

どちらかを狙うだけで良い。

ただし注意点としてこれらはあくまで

CZ突破率が巷でよく言われている約35%と

仮定した場合の期待値。

実際の解析値ではおそらく35%もない。

これももちろん設定差が存在するが

設定1もしくは2だった場合、突破率は

20%前後になるだろう。
※前述の通り、前回のJBが何戦目負けかで
突破率が変わる。



なので個人的にはC後狙いは現金投資になる

可能性もあるため、私はB後狙いしかしない。


・・・そして記事タイトルにもあるデビルゾーン

狙いについて。

ここがある意味重要な部分となるが

これについて紹介していこう。



■デビルゾーン狙いの期待値と嘘
デビルゾーン一回の期待値は+約126枚と

なっており、フリーズ後のデビルゾーン

フォローなどを含めると、約150枚の価値がある。
※デビルゾーンスルー後の引き戻しフォローを
含めるともう少し上がる?



デビルゾーンを打って3000円勝てるならば

ハマリ台狙いも十分打てるだろう。

ただしこの台はATの純増が2,7枚となっている

ものの、一回当たりの平均獲得が約1600枚と

なっているため当然残り有利区間が少ないと

AT強制終了の可能性が出てくる。

実際に3ケタ枚数でエンディングなんてことも

チラホラ聞くし、同一有利区間ハマリ狙いは

ATに入ってもショボく終わることが多々

あるのだ。


16245283070.jpeg


そして、有利区間ゲーム数が残り少なくなると
(有利区間約1000G以上消化時)

次回モードがデビル準備となり、200G天井を

消化後、有利区間がリセットされ、デビルゾーン

へ移行する。

つまり同一有利区間でのハマリ台狙いは

その区間でATを目指すというよりも、先ほども

書いたように有利区間がリセットされた後の

期待値約3000円のデビルゾーンを狙う

というわけである。


・・・ところがだ。

デビルゾーンはフリーズ発生率がアップしている

ゾーンで、平均約120G継続。

この間にフリーズ発生で完走濃厚の

鉄拳アタック(一部でプレミアム)に突入する。

で、デビルゾーン中のフリーズ発生発生率は

約14,3%。

つまり7回に1回の割合(1/819)でフリーズする

というわけである。

16245282930.jpeg


ただし、このデビルゾーン平均ゲーム数も

そのゲーム数に対するフリーズ発生率

そのどちらも設定1の公表値なのだ。


これまでの6号機ATの特徴からして

設定1のAT性能が最も高いことから

それ以外の設定が同じフリーズ発生率では

ないはずだ。
※フリーズ確率に設定差が存在することは
開発者も断言している。



むしろ冷遇されている可能性が高い。

実際にネットに掲載されている、ホールでの

大量実戦データを見るとフリーズ発生率が

公表値よりも下回っているようだ。

これは設定1以外の設定を多く使っているため

だろう。

今のホールが多く使っている設定。


・・・そう。

設定2である。

高設定もしくは偶数設定のフリーズ発生率は

おそらく設定1の公表値よりも下回るはず。

だとすれば、デビルゾーンの期待値+約150枚は

嘘ということになり、ハマリ台狙いの期待値も

下がってしまう。


・・・解析値が全て判明したわけではないので

確証は無いが、無理してハマリ台狙いをする

必要はないだろう。

最もモードB&C天井後狙いでATに当選し

その後突入するデビルゾーンは消化してもいいが

最初からデビルゾーン狙いで打つ必要はないと

私は考えている。

最もデビルゾーン中のフリーズが発生しやすい

であろう設定1だが、設定2ベースのホールでは

ハイエナの狙い目としては危険かもしれない。




シェアして皆に教えよう!

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク

プロフィール

パチプロあおさん

Author:パチプロあおさん
生涯収支が1億円を突破した
現役パチプロでプロ歴1998年~。
北海道出身。
パチンコ歴1994年~・パチスロ歴1995年~。
(1993年に初めてゲーセンでパチンコを打つ)
日々の稼働や収支、最新台の解析情報や
これまでの軌跡について記事にしています。
稼働日数7000日突破。


~経歴~
1994年頃、兄貴に連れられ初めてパチ屋に入る。
(子供の頃にもパチンコを打ったことはあるが)。
1998年、パチプロになる。
2015年、生涯収支が1億円を超える。
2015年9月、当ブログ開設。

あおさんの自己紹介記事


■あおさんのその他運営サイト
あおさんのパチスロ徹底解析・考察
パチプロあおさんのキャバ嬢攻略まとめブログ

当ブログ人気記事ランキング

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内検索フォーム

お問い合わせ

当ブログへのご意見、ご要望、相互RSS
リンクのお申込み、自社の商品・サービスの
紹介など、どんなことでも承っていますので
メールお待ちしてます。

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

スロットブログ ブログ村
人気ブログランキングへ
FC2 ブログランキング

パチ・スロのオススメ記事

訪問者数

プライバシーポリシー