『新ハナビ』RT中の比率判別法と数値&設定6実戦データ公開&初打ち感想
- 2021/07/13
- 19:00
さて今月導入された新台の『新ハナビ』を
先日初打ちしてきたので、実戦データと収支
感想を紹介していこう。

©アクロス
■某日の稼働
新ハナビを導入した某店へ。
朝一は省くが、最終的に狙い台を確保。
これが最初から風鈴が飛び抜けて良く
ビッグ中の斜め風鈴は偶数挙動で
好感触。
イベント的に設定6は少々可能性は低かったが
データ的には入れてもおかしくはない。
設定5狙いだったので偶数挙動の時点で
少しやる気が失せたが、予定がある時間
ギリギリまで回してヤメ。
▼新ハナビ収支結果▼
・収支+1219枚
・稼働時間5h
・花火推定設定2or6(6寄り?)
・他
※以下ユニメモ


『新ハナビ』設定確定画面公開!レギュラー終了画面,ビッグ中ハズレ(10枚役),レギュラー中ハズレ,RT中ハズレ,小役確率
所用があったため、あまり回せていないが
ご覧の通り風鈴確率は1/6,6と設定6の
実戦値である1/6,8~1/7,2よりも多く
引いている。
他にもRT中のハズレも実戦値から見て
悪くはないだろう。
サンプルも少なく、設定6とは断定はできないが
データだけ見ると設定2or6で6寄りの数値と
言えるだろう。
・・・では続いて設定6濃厚台のデータの紹介
RT中のRTリプレイ比率判別について、そして最後には
初打ちした感想を書いていこう。
■設定6濃厚台のデータ
さてこれはビッグ中にバラケ目10枚を
2回引いた設定6濃厚台のデータだ。


風鈴は1/7,2と私の実戦データよりも
悪いが、RT中のハズレは共に良好で
レギュラー中のハズレも引いている。
ビッグ中の斜め風鈴も1/8,6ということで
前作を踏襲しているならば偶数、設定6で
間違いないだろう。
したがって設定狙いする際は今のところ
風鈴は1/7,2以上、RT中のハズレは
前半は1/5前後、後半は1/10前後で
推移していれば打って良しだ。
■設定1濃厚台のデータ
ちなみにこれは設定1濃厚台のデータだ。


風鈴は7,4とそこまで悪い数値ではないが
RT中は後半が1/11と悪い。
サンプルが少ないが、設定1しか使わない
店でのデータのようなので、1なのだろう。
また設定6濃厚台のデータと比べると
チェリー合算確率にも差が付いており
6濃厚台は1/14,5に対して、1濃厚台は
1/15,9と悪くなっている。
チェリー確率にも多少の設定差はありそうだ。
■RT中の(RT)リプレイ比率判別方法と数値
前作では、設定判別精度を高めて判別を早める
という意味でRT中の比率判別が有効だったが
今作でももちろん使える。
しかも前作とは違い、風鈴確率が倍くらいに
上がっているため、(RT)リプレイとハズレの
比率判別精度はより高くなっている。
前半はリプレイとハズレをカウントし
後半はRTリプレイとハズレをカウント。
それぞれの比率を見る。
『(RT)リプレイ÷ハズレ=比率数値』
RTリプレイの見極め方は前作のものを
流用可能だ。
『ハナビ』通常時の機械割アップ打法!ボーナス確率、設定差のあるの小役確率、RT中のハズレ確率、機械割、その他解析全まとめ。
※新ハナビRT中のリプレイとハズレ比率(前半)
設定1:1/3,05
設定2:1/2,78
設定5:1/2,50
設定6:1/2,22
※新ハナビRT中のリプレイとハズレ比率(後半)
設定1:1/8,85
設定2:1/7,52
設定5:1/6,50
設定6:1/5,70
(通常リプレイとRTリプレイの合算値と
ハズレの比率)
尚、後半は通常リプレイには設定差がないため
2コマ目押しが完璧であれば、RTリプレイとハズレのみで
比率判別するとより精度が高くなる。
※新ハナビRT中のRTリプレイとハズレ比率(後半)
設定1:1/7,65
設定2:1/6,96
設定5:1/5,45
設定6:1/5,02
また注意点としてはユニメモではRT中のボーナスが
ハズレとしてカウントされるため、その際はサンプルから
除外することだ。
■初打ち感想
僅か2000G程度しか打っていないが
簡単に言うと5号機ハナビを遊びやすくした台。
ビッグの獲得枚数は減ったが、その分ボーナス確率が
軽くなっており、コイン持ちも大幅にアップ。
なので前作のように高設定をツモって酷く負ける
ということはあまり無くなった。
そして演出面に関してだが、改良点がある。
それはフラッシュをカットできるように
なったことだ。
これによって通常時をスムーズに回せるように
なった。
それとたまやチャレンジ。
アクロスハナビ初の液晶演出となっているが
リプレイ&チェリー成立時に3消灯すると
突入する可能性がある。
要はクランキーチャレンジみたいなもので
たまに発生するオマケ的な演出で
その際に表示されるパーセンテージに
法則があってそれなりに楽しめる。
※十の位が奇数は基本ハズレ
十の位が偶数で基本小役
ゾロ目は基本レア役。
5%はビッグorハズレなどなど。
【出目演出】
また出目に関してだが、今作から風鈴は
2種類になっており、斜めに揃う風鈴が
風鈴Aで、平行に揃う風鈴が風鈴B。
なので枠上暖簾から風鈴が揃ったりする。
これは風鈴Aが成立しているためだ。
他にもチェリーが三種類になっていたりするが
これは前作と同様通常チェリーと
レアチェリーの2種類だと考えればいい。
リーチ目に関しても変更点も多いが
小役のダブルテンパイハズレ、ゲチェナ
バーリプドンなど基本的なリーチ目は
前作と同じなので特に気にしないで良い。
ちなみに『ブランク・リプ・リプ』でチェリーの
代用となるため、左リールは赤7狙いも可能だ。
【消灯演出】
消灯無し・・・リプレイ否定
1消灯・・・ハズレ・氷否定
2消灯・・・風鈴・氷否定
3消灯・・・風鈴否定
今作から新しい法則として加わったのが
赤文字の部分。
特に気になるのが消灯無しはリプレイ否定
という点と、1消灯はハズレ否定という点。
これによって左4コマスベリ&上段赤7
右下段赤7が2確になったり、左上段暖簾から
右上段氷と何の変哲もない出目でも
1消灯しているだけで2確に昇格するわけだ。
なので消灯の法則もしっかり覚えておくと
面白いだろう。
【設定判別まとめ】
①通常時の風鈴・平行氷・斜め氷・チェリー確率
②ビッグ中の斜め風鈴確率
③ビッグ中のバラケ目10枚確率
④レギュラー中の氷確率
⑤レギュラー中のハズレ確率
⑥レギュラー終了画面
⑦RT中のハズレ確率
以上の7点が設定推測要素となる。
これらはユニメモで全てカウントしてくれるので
必ず活用しよう。
設定判別はビッグ確率がアップしたことで
RT中のサンプルも取りやすく、通常時も
風鈴確率がアップしたため、前作よりも
より早く推測しやすくなった。
個人的にはビッグ確率がアップしたことが
非常に大きい。
獲得枚数は減ったが、その分コイン持ちが
アップしているので、既に6号機のドン2などを
打っているユーザーならば特に気にならない。
レギュラー中は私のような目押し中級者には
少々面倒に感じるかもしれないが、2コマなので
成功率は98%くらいになるはずだ。
ハズシができる人ならば問題はないだろう。
目押しレベルを機種で例えるなら
4号機大量獲得機リアルボルテージの
スーパービッグ一枚掛け時そのもの。
上級者なら鼻くそをほじりながら高速押しで
終日ノーミスも可能だ。
・・・というわけで私の評価は10点満点中
6点とさせていただく。
個人的にハナビは4号機で全てのリーチ目を
記憶したほど散々打ったし、5号機でも登場
しているため、正直もう飽きている。
今作のスペックは甘く遊べる台にはなっているが
やはりレギュラー中のほぼ毎ゲーム全リール
2コマ目押しは面倒だ。
目押しが苦手な人にとってはかなりキツイ。
かと言って逆押しや順押しは損をするため
辛くなってしまうことから、目押し初心者の
ユーザーはとっつきにくいだろう。
適度な技術介入性はゲーム性としては
アリだが、やり過ぎは考えものである。
さてこれはビッグ中にバラケ目10枚を
2回引いた設定6濃厚台のデータだ。


風鈴は1/7,2と私の実戦データよりも
悪いが、RT中のハズレは共に良好で
レギュラー中のハズレも引いている。
ビッグ中の斜め風鈴も1/8,6ということで
前作を踏襲しているならば偶数、設定6で
間違いないだろう。
したがって設定狙いする際は今のところ
風鈴は1/7,2以上、RT中のハズレは
前半は1/5前後、後半は1/10前後で
推移していれば打って良しだ。
■設定1濃厚台のデータ
ちなみにこれは設定1濃厚台のデータだ。


風鈴は7,4とそこまで悪い数値ではないが
RT中は後半が1/11と悪い。
サンプルが少ないが、設定1しか使わない
店でのデータのようなので、1なのだろう。
また設定6濃厚台のデータと比べると
チェリー合算確率にも差が付いており
6濃厚台は1/14,5に対して、1濃厚台は
1/15,9と悪くなっている。
チェリー確率にも多少の設定差はありそうだ。
■RT中の(RT)リプレイ比率判別方法と数値
前作では、設定判別精度を高めて判別を早める
という意味でRT中の比率判別が有効だったが
今作でももちろん使える。
しかも前作とは違い、風鈴確率が倍くらいに
上がっているため、(RT)リプレイとハズレの
比率判別精度はより高くなっている。
前半はリプレイとハズレをカウントし
後半はRTリプレイとハズレをカウント。
それぞれの比率を見る。
『(RT)リプレイ÷ハズレ=比率数値』
RTリプレイの見極め方は前作のものを
流用可能だ。
『ハナビ』通常時の機械割アップ打法!ボーナス確率、設定差のあるの小役確率、RT中のハズレ確率、機械割、その他解析全まとめ。
※新ハナビRT中のリプレイとハズレ比率(前半)
設定1:1/3,05
設定2:1/2,78
設定5:1/2,50
設定6:1/2,22
※新ハナビRT中のリプレイとハズレ比率(後半)
設定1:1/8,85
設定2:1/7,52
設定5:1/6,50
設定6:1/5,70
(通常リプレイとRTリプレイの合算値と
ハズレの比率)
尚、後半は通常リプレイには設定差がないため
2コマ目押しが完璧であれば、RTリプレイとハズレのみで
比率判別するとより精度が高くなる。
※新ハナビRT中のRTリプレイとハズレ比率(後半)
設定1:1/7,65
設定2:1/6,96
設定5:1/5,45
設定6:1/5,02
また注意点としてはユニメモではRT中のボーナスが
ハズレとしてカウントされるため、その際はサンプルから
除外することだ。
■初打ち感想
僅か2000G程度しか打っていないが
簡単に言うと5号機ハナビを遊びやすくした台。
ビッグの獲得枚数は減ったが、その分ボーナス確率が
軽くなっており、コイン持ちも大幅にアップ。
なので前作のように高設定をツモって酷く負ける
ということはあまり無くなった。
そして演出面に関してだが、改良点がある。
それはフラッシュをカットできるように
なったことだ。
これによって通常時をスムーズに回せるように
なった。
それとたまやチャレンジ。
アクロスハナビ初の液晶演出となっているが
リプレイ&チェリー成立時に3消灯すると
突入する可能性がある。
要はクランキーチャレンジみたいなもので
たまに発生するオマケ的な演出で
その際に表示されるパーセンテージに
法則があってそれなりに楽しめる。
※十の位が奇数は基本ハズレ
十の位が偶数で基本小役
ゾロ目は基本レア役。
5%はビッグorハズレなどなど。
【出目演出】
また出目に関してだが、今作から風鈴は
2種類になっており、斜めに揃う風鈴が
風鈴Aで、平行に揃う風鈴が風鈴B。
なので枠上暖簾から風鈴が揃ったりする。
これは風鈴Aが成立しているためだ。
他にもチェリーが三種類になっていたりするが
これは前作と同様通常チェリーと
レアチェリーの2種類だと考えればいい。
リーチ目に関しても変更点も多いが
小役のダブルテンパイハズレ、ゲチェナ
バーリプドンなど基本的なリーチ目は
前作と同じなので特に気にしないで良い。
ちなみに『ブランク・リプ・リプ』でチェリーの
代用となるため、左リールは赤7狙いも可能だ。
【消灯演出】
消灯無し・・・リプレイ否定
1消灯・・・ハズレ・氷否定
2消灯・・・風鈴・氷否定
3消灯・・・風鈴否定
今作から新しい法則として加わったのが
赤文字の部分。
特に気になるのが消灯無しはリプレイ否定
という点と、1消灯はハズレ否定という点。
これによって左4コマスベリ&上段赤7
右下段赤7が2確になったり、左上段暖簾から
右上段氷と何の変哲もない出目でも
1消灯しているだけで2確に昇格するわけだ。
なので消灯の法則もしっかり覚えておくと
面白いだろう。
【設定判別まとめ】
①通常時の風鈴・平行氷・斜め氷・チェリー確率
②ビッグ中の斜め風鈴確率
③ビッグ中のバラケ目10枚確率
④レギュラー中の氷確率
⑤レギュラー中のハズレ確率
⑥レギュラー終了画面
⑦RT中のハズレ確率
以上の7点が設定推測要素となる。
これらはユニメモで全てカウントしてくれるので
必ず活用しよう。
設定判別はビッグ確率がアップしたことで
RT中のサンプルも取りやすく、通常時も
風鈴確率がアップしたため、前作よりも
より早く推測しやすくなった。
個人的にはビッグ確率がアップしたことが
非常に大きい。
獲得枚数は減ったが、その分コイン持ちが
アップしているので、既に6号機のドン2などを
打っているユーザーならば特に気にならない。
レギュラー中は私のような目押し中級者には
少々面倒に感じるかもしれないが、2コマなので
成功率は98%くらいになるはずだ。
ハズシができる人ならば問題はないだろう。
目押しレベルを機種で例えるなら
4号機大量獲得機リアルボルテージの
スーパービッグ一枚掛け時そのもの。
上級者なら鼻くそをほじりながら高速押しで
終日ノーミスも可能だ。
・・・というわけで私の評価は10点満点中
6点とさせていただく。
個人的にハナビは4号機で全てのリーチ目を
記憶したほど散々打ったし、5号機でも登場
しているため、正直もう飽きている。
今作のスペックは甘く遊べる台にはなっているが
やはりレギュラー中のほぼ毎ゲーム全リール
2コマ目押しは面倒だ。
目押しが苦手な人にとってはかなりキツイ。
かと言って逆押しや順押しは損をするため
辛くなってしまうことから、目押し初心者の
ユーザーはとっつきにくいだろう。
適度な技術介入性はゲーム性としては
アリだが、やり過ぎは考えものである。
シェアして皆に教えよう!
- 関連記事
危険!個人noteサイトの6号機&遊タイムハイエナ・天井狙い期待値ボーダーは何円から打つ?正しい狙い目・注意点 ホーム
ART爆連中の台を貰う?毎日パチンコ屋のジャグラーで負け続ける綺麗なお姉さんの罠