コメント
No title
お久しぶりです
レギュラー時の目押し精度を著しく上げて登場したバーサスリヴァイズ
私も実践しました
日頃から バンバンクロス(サボハニ)で目押し精度を鍛えているので 成功率は約9割です
このシビアな目押しは 好みの機種ですけど
世間のファンに リヴァイズはあまりウケてませんね
ビタ押しの際、絵柄の何(図柄のどの箇所)を見ているのかで ビタが容易か難儀するかが決まると思います
この話になると 動体視力の使い方は人それぞれなので一概には述べられませんが
私の場合は「7」絵柄の左端のみ直視してリール中段を通過するタイミングでビタ押します
大概が成功していまして これが「一コマの余裕もあるのでは?」という様な錯覚も感じる時まであります
余談ですが 通常時ハサミ打ち
左上段BAR停止時、右上段BARは ビタ止まりならチャンス目
一コマでも滑って停止したらスイカ外れでリーチ目に昇格します
レギュラー時の目押し精度を著しく上げて登場したバーサスリヴァイズ
私も実践しました
日頃から バンバンクロス(サボハニ)で目押し精度を鍛えているので 成功率は約9割です
このシビアな目押しは 好みの機種ですけど
世間のファンに リヴァイズはあまりウケてませんね
ビタ押しの際、絵柄の何(図柄のどの箇所)を見ているのかで ビタが容易か難儀するかが決まると思います
この話になると 動体視力の使い方は人それぞれなので一概には述べられませんが
私の場合は「7」絵柄の左端のみ直視してリール中段を通過するタイミングでビタ押します
大概が成功していまして これが「一コマの余裕もあるのでは?」という様な錯覚も感じる時まであります
余談ですが 通常時ハサミ打ち
左上段BAR停止時、右上段BARは ビタ止まりならチャンス目
一コマでも滑って停止したらスイカ外れでリーチ目に昇格します
あおさん@管理人
> お久しぶりです
> レギュラー時の目押し精度を著しく上げて登場したバーサスリヴァイズ
> 私も実践しました
> 日頃から バンバンクロス(サボハニ)で目押し精度を鍛えているので 成功率は約9割です
> このシビアな目押しは 好みの機種ですけど
> 世間のファンに リヴァイズはあまりウケてませんね
> ビタ押しの際、絵柄の何(図柄のどの箇所)を見ているのかで ビタが容易か難儀するかが決まると思います
> この話になると 動体視力の使い方は人それぞれなので一概には述べられませんが
> 私の場合は「7」絵柄の左端のみ直視してリール中段を通過するタイミングでビタ押します
> 大概が成功していまして これが「一コマの余裕もあるのでは?」という様な錯覚も感じる時まであります
>
> 余談ですが 通常時ハサミ打ち
> 左上段BAR停止時、右上段BARは ビタ止まりならチャンス目
> 一コマでも滑って停止したらスイカ外れでリーチ目に昇格します
私も失敗するまではよかったのですが、何度か若干滑っていたので、次はしっかり押そうと狙ったところ滑り落ちました。
枠下に押してたんですね。
停止位置を把握してからは今のところバケ3回しかひいてませんがノーミスです。
まあ私の場合は今後ミスるんでしょうがw
右上バーは前作なら3コマ以上でしたが、そこら辺の制御も変わってるんですな。
> レギュラー時の目押し精度を著しく上げて登場したバーサスリヴァイズ
> 私も実践しました
> 日頃から バンバンクロス(サボハニ)で目押し精度を鍛えているので 成功率は約9割です
> このシビアな目押しは 好みの機種ですけど
> 世間のファンに リヴァイズはあまりウケてませんね
> ビタ押しの際、絵柄の何(図柄のどの箇所)を見ているのかで ビタが容易か難儀するかが決まると思います
> この話になると 動体視力の使い方は人それぞれなので一概には述べられませんが
> 私の場合は「7」絵柄の左端のみ直視してリール中段を通過するタイミングでビタ押します
> 大概が成功していまして これが「一コマの余裕もあるのでは?」という様な錯覚も感じる時まであります
>
> 余談ですが 通常時ハサミ打ち
> 左上段BAR停止時、右上段BARは ビタ止まりならチャンス目
> 一コマでも滑って停止したらスイカ外れでリーチ目に昇格します
私も失敗するまではよかったのですが、何度か若干滑っていたので、次はしっかり押そうと狙ったところ滑り落ちました。
枠下に押してたんですね。
停止位置を把握してからは今のところバケ3回しかひいてませんがノーミスです。
まあ私の場合は今後ミスるんでしょうがw
右上バーは前作なら3コマ以上でしたが、そこら辺の制御も変わってるんですな。
日本立直目協会
停止位置把握後のノーミス 素晴らしいです
左リールも右リールも若干配列が変更された事で制御調査はまだまだ精査して行く点があります
変わらず 左上段BARは2コマ停止でベルを否定すればボーナス確定という点も継承していますね
左リールも右リールも若干配列が変更された事で制御調査はまだまだ精査して行く点があります
変わらず 左上段BARは2コマ停止でベルを否定すればボーナス確定という点も継承していますね
あおさん@管理人
> 停止位置把握後のノーミス 素晴らしいです
> 左リールも右リールも若干配列が変更された事で制御調査はまだまだ精査して行く点があります
> 変わらず 左上段BARは2コマ停止でベルを否定すればボーナス確定という点も継承していますね
その後早速ミスりました。
正直千円札かなんかで枠下ライン隠したいですw
リプチェリーフラッシュ発生後にボタン押さず下段v狙いなんかもアリですな。
> 左リールも右リールも若干配列が変更された事で制御調査はまだまだ精査して行く点があります
> 変わらず 左上段BARは2コマ停止でベルを否定すればボーナス確定という点も継承していますね
その後早速ミスりました。
正直千円札かなんかで枠下ライン隠したいですw
リプチェリーフラッシュ発生後にボタン押さず下段v狙いなんかもアリですな。
日本立直目協会
4号機VERSUS(ハナビも同)のように
中リールでベル(ハナビなら風鈴)を取りこぼす配列を復活させた上で チャンスボタンを起用したら、 多分数倍楽しい機種になる要素があります
私は リプチェリーフラッシュでチャンスボタンを押さずに スベリ等を楽しんでいます
あの当時、ボーナス成立後の小役(チェリー以外)で左リールの制御が変わる箇所がありました→そのような告知の仕方は 今の時代に乗れないのでしょうけど、 うるさい無駄なリアクション機種に比べたら リヴァイスや新ハナビは正統派スロットといえますね
中リールでベル(ハナビなら風鈴)を取りこぼす配列を復活させた上で チャンスボタンを起用したら、 多分数倍楽しい機種になる要素があります
私は リプチェリーフラッシュでチャンスボタンを押さずに スベリ等を楽しんでいます
あの当時、ボーナス成立後の小役(チェリー以外)で左リールの制御が変わる箇所がありました→そのような告知の仕方は 今の時代に乗れないのでしょうけど、 うるさい無駄なリアクション機種に比べたら リヴァイスや新ハナビは正統派スロットといえますね
あおさん@管理人
> 4号機VERSUS(ハナビも同)のように
> 中リールでベル(ハナビなら風鈴)を取りこぼす配列を復活させた上で チャンスボタンを起用したら、 多分数倍楽しい機種になる要素があります
>
> 私は リプチェリーフラッシュでチャンスボタンを押さずに スベリ等を楽しんでいます
> あの当時、ボーナス成立後の小役(チェリー以外)で左リールの制御が変わる箇所がありました→そのような告知の仕方は 今の時代に乗れないのでしょうけど、 うるさい無駄なリアクション機種に比べたら リヴァイスや新ハナビは正統派スロットといえますね
チャンスボタンを押して発展しなかったら種無し確定ですからねえ、、、
私も押さないこと多いです。
> 中リールでベル(ハナビなら風鈴)を取りこぼす配列を復活させた上で チャンスボタンを起用したら、 多分数倍楽しい機種になる要素があります
>
> 私は リプチェリーフラッシュでチャンスボタンを押さずに スベリ等を楽しんでいます
> あの当時、ボーナス成立後の小役(チェリー以外)で左リールの制御が変わる箇所がありました→そのような告知の仕方は 今の時代に乗れないのでしょうけど、 うるさい無駄なリアクション機種に比べたら リヴァイスや新ハナビは正統派スロットといえますね
チャンスボタンを押して発展しなかったら種無し確定ですからねえ、、、
私も押さないこと多いです。