コメント
日本立直目協会
ほんの少し立ち寄らせて頂きます(笑)
先日、これまでの新ハナビ精査で
設定が把握出来ない台に会いました。
当協会で消化したゲーム数は
1906G、BIG4、REG4
RT前半ハズレ17回(試行数60G)
RT後半ハズレ7回(試行数70G)
REG中1枚役ハズレ計7回
高設定を示唆するデータに独自解析を含めて
追いましたが、差枚−920枚(現金20K飲込み)を以て捨てました
通常時の独自解析による判定は 最終的に低設定域に収束。
ボーナスに限らず 各フラグは確率を無視して出現するものです
上記の台は その後稼働がなかったため、 設定不明としました
高設定に優遇されているレア役も、低設定で普通に出現したり 設定判断の基準を機械側でイタズラしたりするため
打ち手側としては機種ごとに経験豊富にならなければ精査は難しいと言えますね
それとは別の話に過去の某機種に
あるレア役を引けば1/2 確率でボーナス重複と解析されていたフラグがありました
その累計データは 50%に届かず撤去時期を迎えました
台は機械であり、生き物ではありませんが、
スランプグラフが示す通り ツンデレ要素は確実に秘めていて
その中で“ブレ”という作用が働いている様に思います(笑)
先日、これまでの新ハナビ精査で
設定が把握出来ない台に会いました。
当協会で消化したゲーム数は
1906G、BIG4、REG4
RT前半ハズレ17回(試行数60G)
RT後半ハズレ7回(試行数70G)
REG中1枚役ハズレ計7回
高設定を示唆するデータに独自解析を含めて
追いましたが、差枚−920枚(現金20K飲込み)を以て捨てました
通常時の独自解析による判定は 最終的に低設定域に収束。
ボーナスに限らず 各フラグは確率を無視して出現するものです
上記の台は その後稼働がなかったため、 設定不明としました
高設定に優遇されているレア役も、低設定で普通に出現したり 設定判断の基準を機械側でイタズラしたりするため
打ち手側としては機種ごとに経験豊富にならなければ精査は難しいと言えますね
それとは別の話に過去の某機種に
あるレア役を引けば1/2 確率でボーナス重複と解析されていたフラグがありました
その累計データは 50%に届かず撤去時期を迎えました
台は機械であり、生き物ではありませんが、
スランプグラフが示す通り ツンデレ要素は確実に秘めていて
その中で“ブレ”という作用が働いている様に思います(笑)
あおさん@管理人
> ほんの少し立ち寄らせて頂きます(笑)
>
> 先日、これまでの新ハナビ精査で
> 設定が把握出来ない台に会いました。
> 当協会で消化したゲーム数は
> 1906G、BIG4、REG4
> RT前半ハズレ17回(試行数60G)
> RT後半ハズレ7回(試行数70G)
> REG中1枚役ハズレ計7回
> 高設定を示唆するデータに独自解析を含めて
> 追いましたが、差枚−920枚(現金20K飲込み)を以て捨てました
> 通常時の独自解析による判定は 最終的に低設定域に収束。
>
> ボーナスに限らず 各フラグは確率を無視して出現するものです
> 上記の台は その後稼働がなかったため、 設定不明としました
>
> 高設定に優遇されているレア役も、低設定で普通に出現したり 設定判断の基準を機械側でイタズラしたりするため
> 打ち手側としては機種ごとに経験豊富にならなければ精査は難しいと言えますね
>
> それとは別の話に過去の某機種に
> あるレア役を引けば1/2 確率でボーナス重複と解析されていたフラグがありました
> その累計データは 50%に届かず撤去時期を迎えました
> 台は機械であり、生き物ではありませんが、
> スランプグラフが示す通り ツンデレ要素は確実に秘めていて
> その中で“ブレ”という作用が働いている様に思います(笑)
設定56確定台(5濃厚)で一度負けたことがありますが、まあ一日程度では許容範囲内ですな。
ちなみにその時はRT前半が5くらいの数値、後半が1を下回ってました。
今も昔もどんな機種でも確率は暴れるのがパチスロが長生きできている証拠でしょうなあ。
>
> 先日、これまでの新ハナビ精査で
> 設定が把握出来ない台に会いました。
> 当協会で消化したゲーム数は
> 1906G、BIG4、REG4
> RT前半ハズレ17回(試行数60G)
> RT後半ハズレ7回(試行数70G)
> REG中1枚役ハズレ計7回
> 高設定を示唆するデータに独自解析を含めて
> 追いましたが、差枚−920枚(現金20K飲込み)を以て捨てました
> 通常時の独自解析による判定は 最終的に低設定域に収束。
>
> ボーナスに限らず 各フラグは確率を無視して出現するものです
> 上記の台は その後稼働がなかったため、 設定不明としました
>
> 高設定に優遇されているレア役も、低設定で普通に出現したり 設定判断の基準を機械側でイタズラしたりするため
> 打ち手側としては機種ごとに経験豊富にならなければ精査は難しいと言えますね
>
> それとは別の話に過去の某機種に
> あるレア役を引けば1/2 確率でボーナス重複と解析されていたフラグがありました
> その累計データは 50%に届かず撤去時期を迎えました
> 台は機械であり、生き物ではありませんが、
> スランプグラフが示す通り ツンデレ要素は確実に秘めていて
> その中で“ブレ”という作用が働いている様に思います(笑)
設定56確定台(5濃厚)で一度負けたことがありますが、まあ一日程度では許容範囲内ですな。
ちなみにその時はRT前半が5くらいの数値、後半が1を下回ってました。
今も昔もどんな機種でも確率は暴れるのがパチスロが長生きできている証拠でしょうなあ。