コメント
日本立直目協会
御無沙汰してます
ギャンブル依存症の克服は
この先も消えない課題と思いますね。
私も スロット以外に競馬が好きですが、
以前は気チガイのように競馬が好きでした
今も時々大きなレースはやります
しかし、近頃は 競馬新聞の馬柱(各馬の詳細な成績が収められている縦の表)を見ているだけでお腹いっぱいになる··· つまり、予想が面倒くさくなって大きなレースでも敬遠するくらい競馬から離れました
逆に新ハナビにドップリ浸かっています
これに「答えがある」と分かる筈ですけど、
期待値理論の説明に頷きます
新ハナビの独自解析は 試行を重ねながら膨大なデータを生み出しています
ユニメモによるメーカー発表の理論だけでは“本物”は見付からないという事も既に把握しています
この解析研究に熱くなっている内に 他のギャンブルへの興味は薄れてしまったという一つ意見を述べたく お邪魔いたしました
ギャンブル依存症の克服は
この先も消えない課題と思いますね。
私も スロット以外に競馬が好きですが、
以前は気チガイのように競馬が好きでした
今も時々大きなレースはやります
しかし、近頃は 競馬新聞の馬柱(各馬の詳細な成績が収められている縦の表)を見ているだけでお腹いっぱいになる··· つまり、予想が面倒くさくなって大きなレースでも敬遠するくらい競馬から離れました
逆に新ハナビにドップリ浸かっています
これに「答えがある」と分かる筈ですけど、
期待値理論の説明に頷きます
新ハナビの独自解析は 試行を重ねながら膨大なデータを生み出しています
ユニメモによるメーカー発表の理論だけでは“本物”は見付からないという事も既に把握しています
この解析研究に熱くなっている内に 他のギャンブルへの興味は薄れてしまったという一つ意見を述べたく お邪魔いたしました
あおさん@管理人あおさん
> 御無沙汰してます
>
> ギャンブル依存症の克服は
> この先も消えない課題と思いますね。
> 私も スロット以外に競馬が好きですが、
> 以前は気チガイのように競馬が好きでした
>
> 今も時々大きなレースはやります
>
> しかし、近頃は 競馬新聞の馬柱(各馬の詳細な成績が収められている縦の表)を見ているだけでお腹いっぱいになる··· つまり、予想が面倒くさくなって大きなレースでも敬遠するくらい競馬から離れました
>
> 逆に新ハナビにドップリ浸かっています
>
> これに「答えがある」と分かる筈ですけど、
> 期待値理論の説明に頷きます
> 新ハナビの独自解析は 試行を重ねながら膨大なデータを生み出しています
> ユニメモによるメーカー発表の理論だけでは“本物”は見付からないという事も既に把握しています
>
> この解析研究に熱くなっている内に 他のギャンブルへの興味は薄れてしまったという一つ意見を述べたく お邪魔いたしました
競馬は私もあの場の雰囲気が好きでした。
拾った新聞と赤鉛筆で予想してもつ煮込み食いながら叫んで笑
新ハナビもうほとんど打つ機会がないですけど相変わらず研究熱心ですなあ。
>
> ギャンブル依存症の克服は
> この先も消えない課題と思いますね。
> 私も スロット以外に競馬が好きですが、
> 以前は気チガイのように競馬が好きでした
>
> 今も時々大きなレースはやります
>
> しかし、近頃は 競馬新聞の馬柱(各馬の詳細な成績が収められている縦の表)を見ているだけでお腹いっぱいになる··· つまり、予想が面倒くさくなって大きなレースでも敬遠するくらい競馬から離れました
>
> 逆に新ハナビにドップリ浸かっています
>
> これに「答えがある」と分かる筈ですけど、
> 期待値理論の説明に頷きます
> 新ハナビの独自解析は 試行を重ねながら膨大なデータを生み出しています
> ユニメモによるメーカー発表の理論だけでは“本物”は見付からないという事も既に把握しています
>
> この解析研究に熱くなっている内に 他のギャンブルへの興味は薄れてしまったという一つ意見を述べたく お邪魔いたしました
競馬は私もあの場の雰囲気が好きでした。
拾った新聞と赤鉛筆で予想してもつ煮込み食いながら叫んで笑
新ハナビもうほとんど打つ機会がないですけど相変わらず研究熱心ですなあ。
日本立直目協会
新ハナビは当時の4号機に比べたら“羽根物”みたいなマシンですが、確実に期待値に反映する台で 且つ一日打っても飽きませんね(個人的見解)
『遅れ』についても二種類あることを発見していて
片方の遅れはボーナス絶望が濃厚のチェリーAフラグです
ものすごくシビアに聞き分けられたら確認出来ますけど、何の得もないので聞き分ける必要はありません(笑)
神技消化は既に踏襲していて ゲーム数も稼いでいます→閉店1分前にボーナスを引いたりした時は 感慨深いものがありますね
高設定を獲った時の時間ロスは許されません(笑)
競馬デビューは改修前の札幌競馬場でしたが、あのギャンブル場の色濃かった1F馬券売場の風情はまさしく「競馬やりに来た!」という感覚に浸れました
『遅れ』についても二種類あることを発見していて
片方の遅れはボーナス絶望が濃厚のチェリーAフラグです
ものすごくシビアに聞き分けられたら確認出来ますけど、何の得もないので聞き分ける必要はありません(笑)
神技消化は既に踏襲していて ゲーム数も稼いでいます→閉店1分前にボーナスを引いたりした時は 感慨深いものがありますね
高設定を獲った時の時間ロスは許されません(笑)
競馬デビューは改修前の札幌競馬場でしたが、あのギャンブル場の色濃かった1F馬券売場の風情はまさしく「競馬やりに来た!」という感覚に浸れました
あおさん@管理人
> 新ハナビは当時の4号機に比べたら“羽根物”みたいなマシンですが、確実に期待値に反映する台で 且つ一日打っても飽きませんね(個人的見解)
> 『遅れ』についても二種類あることを発見していて
> 片方の遅れはボーナス絶望が濃厚のチェリーAフラグです
> ものすごくシビアに聞き分けられたら確認出来ますけど、何の得もないので聞き分ける必要はありません(笑)
>
> 神技消化は既に踏襲していて ゲーム数も稼いでいます→閉店1分前にボーナスを引いたりした時は 感慨深いものがありますね
> 高設定を獲った時の時間ロスは許されません(笑)
>
> 競馬デビューは改修前の札幌競馬場でしたが、あのギャンブル場の色濃かった1F馬券売場の風情はまさしく「競馬やりに来た!」という感覚に浸れました
あれくらいの出玉と機械割で十分ですよね。
一般ユーザーからすると物足りないんでしょうが。
まあ長時間勝負できない人もいるだろうから難しいところではありますが。
> 『遅れ』についても二種類あることを発見していて
> 片方の遅れはボーナス絶望が濃厚のチェリーAフラグです
> ものすごくシビアに聞き分けられたら確認出来ますけど、何の得もないので聞き分ける必要はありません(笑)
>
> 神技消化は既に踏襲していて ゲーム数も稼いでいます→閉店1分前にボーナスを引いたりした時は 感慨深いものがありますね
> 高設定を獲った時の時間ロスは許されません(笑)
>
> 競馬デビューは改修前の札幌競馬場でしたが、あのギャンブル場の色濃かった1F馬券売場の風情はまさしく「競馬やりに来た!」という感覚に浸れました
あれくらいの出玉と機械割で十分ですよね。
一般ユーザーからすると物足りないんでしょうが。
まあ長時間勝負できない人もいるだろうから難しいところではありますが。
日本立直目協会
5号機6号機 ここまで夢中になれる機種には巡り会えませんでしたから
期待値追いするには これくらいの出玉でも納得している当協会です
高設定を確信して打っていても 台側が『高設定確定示唆』を終日表さない事は多々ありきで、 こちらを困らせますけど
全く違う角度から『私(台)は高設定確定です』と訴えている挙動が 何とも可愛いです(笑)
レギュラー後のゲーム消化にも設定の高低判別が可能な事を見付け 新ハナビの設定探しはあらゆる意味で本当に分かりやすいと思うんですけどね
因みに設定1ばかり打たされている(探せない)と 負ける事は当然生じます
期待値追いするには これくらいの出玉でも納得している当協会です
高設定を確信して打っていても 台側が『高設定確定示唆』を終日表さない事は多々ありきで、 こちらを困らせますけど
全く違う角度から『私(台)は高設定確定です』と訴えている挙動が 何とも可愛いです(笑)
レギュラー後のゲーム消化にも設定の高低判別が可能な事を見付け 新ハナビの設定探しはあらゆる意味で本当に分かりやすいと思うんですけどね
因みに設定1ばかり打たされている(探せない)と 負ける事は当然生じます
あおさん@管理人
> 5号機6号機 ここまで夢中になれる機種には巡り会えませんでしたから
> 期待値追いするには これくらいの出玉でも納得している当協会です
>
> 高設定を確信して打っていても 台側が『高設定確定示唆』を終日表さない事は多々ありきで、 こちらを困らせますけど
> 全く違う角度から『私(台)は高設定確定です』と訴えている挙動が 何とも可愛いです(笑)
>
> レギュラー後のゲーム消化にも設定の高低判別が可能な事を見付け 新ハナビの設定探しはあらゆる意味で本当に分かりやすいと思うんですけどね
>
> 因みに設定1ばかり打たされている(探せない)と 負ける事は当然生じます
私は5号機ノーマルだとビーマックスとアレックスとゲッターが
好きでしたねえ。
期待値稼働も今の高設定が、コンドルやタコスロの1と同じでは
どうにもやる気は起きないことは確かです。
いずれにせよもう少しノーマルタイプが日の目を浴びてほしいものですな。
> 期待値追いするには これくらいの出玉でも納得している当協会です
>
> 高設定を確信して打っていても 台側が『高設定確定示唆』を終日表さない事は多々ありきで、 こちらを困らせますけど
> 全く違う角度から『私(台)は高設定確定です』と訴えている挙動が 何とも可愛いです(笑)
>
> レギュラー後のゲーム消化にも設定の高低判別が可能な事を見付け 新ハナビの設定探しはあらゆる意味で本当に分かりやすいと思うんですけどね
>
> 因みに設定1ばかり打たされている(探せない)と 負ける事は当然生じます
私は5号機ノーマルだとビーマックスとアレックスとゲッターが
好きでしたねえ。
期待値稼働も今の高設定が、コンドルやタコスロの1と同じでは
どうにもやる気は起きないことは確かです。
いずれにせよもう少しノーマルタイプが日の目を浴びてほしいものですな。
日本立直目協会
あおさん@ のご意見に賛同します
高設定をツモっても5万勝ちに至らない事は多く、、まぁ それが故に設定を入れてくれるのかも知れませんけど
「羽根物パチンコの釘が甘い台」と割り切るしかありません(笑)
モノ足りなさは相当感じています
たまに確率を無視した誤爆があり
それに期待しながら打っているというのが正直な感想です
大概ちゃんと出てはくれます
先日 6040ゲームB22 R32という変な挙動の台を見ました
当協会が打った訳ではないので正確な差枚と設定は分かりませんが
ミス率5%未満なら3万円前後の日当が出た筈です
ボーナスが逆転していれば 5万勝ち必死の台ですね
打ってみたかったです(笑)
高設定をツモっても5万勝ちに至らない事は多く、、まぁ それが故に設定を入れてくれるのかも知れませんけど
「羽根物パチンコの釘が甘い台」と割り切るしかありません(笑)
モノ足りなさは相当感じています
たまに確率を無視した誤爆があり
それに期待しながら打っているというのが正直な感想です
大概ちゃんと出てはくれます
先日 6040ゲームB22 R32という変な挙動の台を見ました
当協会が打った訳ではないので正確な差枚と設定は分かりませんが
ミス率5%未満なら3万円前後の日当が出た筈です
ボーナスが逆転していれば 5万勝ち必死の台ですね
打ってみたかったです(笑)
あおさん@管理人
> あおさん@ のご意見に賛同します
> 高設定をツモっても5万勝ちに至らない事は多く、、まぁ それが故に設定を入れてくれるのかも知れませんけど
> 「羽根物パチンコの釘が甘い台」と割り切るしかありません(笑)
> モノ足りなさは相当感じています
>
> たまに確率を無視した誤爆があり
> それに期待しながら打っているというのが正直な感想です
>
> 大概ちゃんと出てはくれます
>
> 先日 6040ゲームB22 R32という変な挙動の台を見ました
> 当協会が打った訳ではないので正確な差枚と設定は分かりませんが
> ミス率5%未満なら3万円前後の日当が出た筈です
> ボーナスが逆転していれば 5万勝ち必死の台ですね
> 打ってみたかったです(笑)
ノーマルタイプならばそれでもいいんですが、やはりAT機となると6で110%となると正直つもっても嬉しくないし苦痛でしかありませんな。
爆裂AT機のリメイクがヒットしない理由はそこでしょうね。
> 高設定をツモっても5万勝ちに至らない事は多く、、まぁ それが故に設定を入れてくれるのかも知れませんけど
> 「羽根物パチンコの釘が甘い台」と割り切るしかありません(笑)
> モノ足りなさは相当感じています
>
> たまに確率を無視した誤爆があり
> それに期待しながら打っているというのが正直な感想です
>
> 大概ちゃんと出てはくれます
>
> 先日 6040ゲームB22 R32という変な挙動の台を見ました
> 当協会が打った訳ではないので正確な差枚と設定は分かりませんが
> ミス率5%未満なら3万円前後の日当が出た筈です
> ボーナスが逆転していれば 5万勝ち必死の台ですね
> 打ってみたかったです(笑)
ノーマルタイプならばそれでもいいんですが、やはりAT機となると6で110%となると正直つもっても嬉しくないし苦痛でしかありませんな。
爆裂AT機のリメイクがヒットしない理由はそこでしょうね。
日本立直目協会
個人的な履歴話ですけど
5号機『花の慶次 天を討つ戦槍』を最後に
AT 機からは離れました
フリーズの恩恵がショボいことで首を傾げました→落胆です
元々 ノーマルタイプを好んでいた事もあり
AT機にのめり込むことはありませんでした
初代エウレカセブンは打ち込みましたけど
それ以降の"後継機" は魅力が薄れて行き
エウレカAOの頃は 多少触れたくらいで 同機の猛爆体験はありません
ノーマルタイプでは“鉄板リーチ”となる目も チャンス役というのが当協会では元々受け入れられませんでしたね
AT機で110%という時代では 尚更手が出せません
5号機『花の慶次 天を討つ戦槍』を最後に
AT 機からは離れました
フリーズの恩恵がショボいことで首を傾げました→落胆です
元々 ノーマルタイプを好んでいた事もあり
AT機にのめり込むことはありませんでした
初代エウレカセブンは打ち込みましたけど
それ以降の"後継機" は魅力が薄れて行き
エウレカAOの頃は 多少触れたくらいで 同機の猛爆体験はありません
ノーマルタイプでは“鉄板リーチ”となる目も チャンス役というのが当協会では元々受け入れられませんでしたね
AT機で110%という時代では 尚更手が出せません
あおさん@管理人
> 個人的な履歴話ですけど
> 5号機『花の慶次 天を討つ戦槍』を最後に
> AT 機からは離れました
>
> フリーズの恩恵がショボいことで首を傾げました→落胆です
> 元々 ノーマルタイプを好んでいた事もあり
> AT機にのめり込むことはありませんでした
>
> 初代エウレカセブンは打ち込みましたけど
> それ以降の"後継機" は魅力が薄れて行き
> エウレカAOの頃は 多少触れたくらいで 同機の猛爆体験はありません
>
> ノーマルタイプでは“鉄板リーチ”となる目も チャンス役というのが当協会では元々受け入れられませんでしたね
>
> AT機で110%という時代では 尚更手が出せません
それでもAT機の方が客はつくという現状は打破してほしいもんですな。
> 5号機『花の慶次 天を討つ戦槍』を最後に
> AT 機からは離れました
>
> フリーズの恩恵がショボいことで首を傾げました→落胆です
> 元々 ノーマルタイプを好んでいた事もあり
> AT機にのめり込むことはありませんでした
>
> 初代エウレカセブンは打ち込みましたけど
> それ以降の"後継機" は魅力が薄れて行き
> エウレカAOの頃は 多少触れたくらいで 同機の猛爆体験はありません
>
> ノーマルタイプでは“鉄板リーチ”となる目も チャンス役というのが当協会では元々受け入れられませんでしたね
>
> AT機で110%という時代では 尚更手が出せません
それでもAT機の方が客はつくという現状は打破してほしいもんですな。
日本立直目協会
当協会において 現機AT系の何が面白いのか残念ながら理解出来ないです
それなり理解しようと踏み込んでみましたけど 結論はNo Goodでした
今のAT系に継承されているか否か分かりませんけど
初代エウレカの頃は『覚醒』状態に入る頃から前兆で 台の方が“やかましく”なってきたものです
そしてロングATが終わると まるで休眠でもとっているかのように台が静かになり こちらも期待出来ないような雰囲気を感じる•••
すみません。あくまで独自のオカルト話でした〜
それなり理解しようと踏み込んでみましたけど 結論はNo Goodでした
今のAT系に継承されているか否か分かりませんけど
初代エウレカの頃は『覚醒』状態に入る頃から前兆で 台の方が“やかましく”なってきたものです
そしてロングATが終わると まるで休眠でもとっているかのように台が静かになり こちらも期待出来ないような雰囲気を感じる•••
すみません。あくまで独自のオカルト話でした〜
あおさん@管理人
> 当協会において 現機AT系の何が面白いのか残念ながら理解出来ないです
> それなり理解しようと踏み込んでみましたけど 結論はNo Goodでした
>
> 今のAT系に継承されているか否か分かりませんけど
> 初代エウレカの頃は『覚醒』状態に入る頃から前兆で 台の方が“やかましく”なってきたものです
>
> そしてロングATが終わると まるで休眠でもとっているかのように台が静かになり こちらも期待出来ないような雰囲気を感じる•••
> すみません。あくまで独自のオカルト話でした〜
私も今のAT機は面白いと感じたことはほとんどありません。
個人的にはAT機は機械割が全てだと思っているため、ゲーム性云々よりも出玉力です。
> それなり理解しようと踏み込んでみましたけど 結論はNo Goodでした
>
> 今のAT系に継承されているか否か分かりませんけど
> 初代エウレカの頃は『覚醒』状態に入る頃から前兆で 台の方が“やかましく”なってきたものです
>
> そしてロングATが終わると まるで休眠でもとっているかのように台が静かになり こちらも期待出来ないような雰囲気を感じる•••
> すみません。あくまで独自のオカルト話でした〜
私も今のAT機は面白いと感じたことはほとんどありません。
個人的にはAT機は機械割が全てだと思っているため、ゲーム性云々よりも出玉力です。
日本立直目協会
当協会の通うホールにも私から見て
マルチ(AT系ノーマル機等全般)に「上手な立回りをしているな~」という人は見かけます
知識乏しいが故にAT機を打つ自信がないので
今は手を出す事はありませんが、
私がもし打つとしたら→変な“期待”を追いながら打つに違いありません。
スロットも年齢的に『守り』に入りました
確実に利益を生む機種には本気の立回りを継続していますが
たまに“カエル系”や“ペカリ系”を遊びで打つ時があります
『遊び』だけにそちらのTOTAL収支はホールに貢献しています(笑)
→ホールは 娯楽と投機が 本当に絡み合っている場所だと感じるようになりました
勝つための立回りは 人より知識が長けていなければならず、遊んで勝ちたいなら
背中合わせにリスクを伴っているという事を伝えたいです
マルチ(AT系ノーマル機等全般)に「上手な立回りをしているな~」という人は見かけます
知識乏しいが故にAT機を打つ自信がないので
今は手を出す事はありませんが、
私がもし打つとしたら→変な“期待”を追いながら打つに違いありません。
スロットも年齢的に『守り』に入りました
確実に利益を生む機種には本気の立回りを継続していますが
たまに“カエル系”や“ペカリ系”を遊びで打つ時があります
『遊び』だけにそちらのTOTAL収支はホールに貢献しています(笑)
→ホールは 娯楽と投機が 本当に絡み合っている場所だと感じるようになりました
勝つための立回りは 人より知識が長けていなければならず、遊んで勝ちたいなら
背中合わせにリスクを伴っているという事を伝えたいです
あおさん@管理人
> 当協会の通うホールにも私から見て
> マルチ(AT系ノーマル機等全般)に「上手な立回りをしているな~」という人は見かけます
>
> 知識乏しいが故にAT機を打つ自信がないので
> 今は手を出す事はありませんが、
> 私がもし打つとしたら→変な“期待”を追いながら打つに違いありません。
>
> スロットも年齢的に『守り』に入りました
>
> 確実に利益を生む機種には本気の立回りを継続していますが
> たまに“カエル系”や“ペカリ系”を遊びで打つ時があります
> 『遊び』だけにそちらのTOTAL収支はホールに貢献しています(笑)
> →ホールは 娯楽と投機が 本当に絡み合っている場所だと感じるようになりました
>
> 勝つための立回りは 人より知識が長けていなければならず、遊んで勝ちたいなら
> 背中合わせにリスクを伴っているという事を伝えたいです
たしかに今は知識介入要素が高い機種が多いんですが
問題なのはそれを知りたいと思えるほどのスペックの台が無い
ということですねw
私は今のAT機に詳しくなる価値が無いと思っているので(設定狙いする価値があまりない)
昔のように少しはやる気にさせてくれるような台を
作ってほしいですな。
まあ6号機では到底無理ですが。
> マルチ(AT系ノーマル機等全般)に「上手な立回りをしているな~」という人は見かけます
>
> 知識乏しいが故にAT機を打つ自信がないので
> 今は手を出す事はありませんが、
> 私がもし打つとしたら→変な“期待”を追いながら打つに違いありません。
>
> スロットも年齢的に『守り』に入りました
>
> 確実に利益を生む機種には本気の立回りを継続していますが
> たまに“カエル系”や“ペカリ系”を遊びで打つ時があります
> 『遊び』だけにそちらのTOTAL収支はホールに貢献しています(笑)
> →ホールは 娯楽と投機が 本当に絡み合っている場所だと感じるようになりました
>
> 勝つための立回りは 人より知識が長けていなければならず、遊んで勝ちたいなら
> 背中合わせにリスクを伴っているという事を伝えたいです
たしかに今は知識介入要素が高い機種が多いんですが
問題なのはそれを知りたいと思えるほどのスペックの台が無い
ということですねw
私は今のAT機に詳しくなる価値が無いと思っているので(設定狙いする価値があまりない)
昔のように少しはやる気にさせてくれるような台を
作ってほしいですな。
まあ6号機では到底無理ですが。
日本立直目協会
4号機前半まで、スロットが喋ったり 光ったり(ごく一部の機種を除く)するなど考えられませんでしたけど、あれほど打ち手を楽しませてくれた時代はなかったと思います
光るようになり喋るようになり、
20世紀末頃から遊技機も変わってきたなと感じました
ハナビも導入された時から光っていましたけど、あの導入当時 実は当協会は『受け入れられないジャンル』でした
世間が知らないリーチ目も網羅するリーチ目マニアでしたから(笑) 他人が触った空台で何度オイシイ思いをした事か 数知れません
現6号機アクロス系は今尚BONUS成立ゲームを静かに告知する場面(リーチ目以外に何の告知もない場面)がありますが
それが 当協会にとって一番好きな告知アクションです
全成立ゲームの1割未満ですけど(嘆)
タコスロなんかは いつ入ったのか分からない『中段リプレイ揃い』で脳汁を出したものです→毎ゲームをシビアに打たない限り、ほぼハズレ目が無かった機種でしたからね
メーカーには基本的原点を忘れてもらいたくないです
光るようになり喋るようになり、
20世紀末頃から遊技機も変わってきたなと感じました
ハナビも導入された時から光っていましたけど、あの導入当時 実は当協会は『受け入れられないジャンル』でした
世間が知らないリーチ目も網羅するリーチ目マニアでしたから(笑) 他人が触った空台で何度オイシイ思いをした事か 数知れません
現6号機アクロス系は今尚BONUS成立ゲームを静かに告知する場面(リーチ目以外に何の告知もない場面)がありますが
それが 当協会にとって一番好きな告知アクションです
全成立ゲームの1割未満ですけど(嘆)
タコスロなんかは いつ入ったのか分からない『中段リプレイ揃い』で脳汁を出したものです→毎ゲームをシビアに打たない限り、ほぼハズレ目が無かった機種でしたからね
メーカーには基本的原点を忘れてもらいたくないです
あおさん@管理人
> 4号機前半まで、スロットが喋ったり 光ったり(ごく一部の機種を除く)するなど考えられませんでしたけど、あれほど打ち手を楽しませてくれた時代はなかったと思います
> 光るようになり喋るようになり、
> 20世紀末頃から遊技機も変わってきたなと感じました
>
> ハナビも導入された時から光っていましたけど、あの導入当時 実は当協会は『受け入れられないジャンル』でした
>
> 世間が知らないリーチ目も網羅するリーチ目マニアでしたから(笑) 他人が触った空台で何度オイシイ思いをした事か 数知れません
>
> 現6号機アクロス系は今尚BONUS成立ゲームを静かに告知する場面(リーチ目以外に何の告知もない場面)がありますが
> それが 当協会にとって一番好きな告知アクションです
>
> 全成立ゲームの1割未満ですけど(嘆)
>
> タコスロなんかは いつ入ったのか分からない『中段リプレイ揃い』で脳汁を出したものです→毎ゲームをシビアに打たない限り、ほぼハズレ目が無かった機種でしたからね
>
> メーカーには基本的原点を忘れてもらいたくないです
出目だけのマシンは今更受け入れられないでしょうね。
ただノーマルタイプに連続演出は必要ないとおもいますがw
> 光るようになり喋るようになり、
> 20世紀末頃から遊技機も変わってきたなと感じました
>
> ハナビも導入された時から光っていましたけど、あの導入当時 実は当協会は『受け入れられないジャンル』でした
>
> 世間が知らないリーチ目も網羅するリーチ目マニアでしたから(笑) 他人が触った空台で何度オイシイ思いをした事か 数知れません
>
> 現6号機アクロス系は今尚BONUS成立ゲームを静かに告知する場面(リーチ目以外に何の告知もない場面)がありますが
> それが 当協会にとって一番好きな告知アクションです
>
> 全成立ゲームの1割未満ですけど(嘆)
>
> タコスロなんかは いつ入ったのか分からない『中段リプレイ揃い』で脳汁を出したものです→毎ゲームをシビアに打たない限り、ほぼハズレ目が無かった機種でしたからね
>
> メーカーには基本的原点を忘れてもらいたくないです
出目だけのマシンは今更受け入れられないでしょうね。
ただノーマルタイプに連続演出は必要ないとおもいますがw
日本立直目協会
連続演出は要らないと思いますよ
それなりにハナビチャレンジは熱い箇所を狙って楽しんでいますけど
そもそも4号機の時から成立前、成立後でリール制御は異なっていました
どれだけのファンがこの事を知っているか分かりませんが
仮に知ってもアツくならないでしょうし
世間のファンに何ら得な話ではありません(笑)
ユニメモでは記録しない“遅れ”に関しても
当協会では分析を重ねていますけど
遅れ自体にも決定的な設定の性格が表れています→音の違い等ではなく あくまで『遅れの価値』でも大まかに設定を読んで行くことが出来ます
告知は研究分野を豊かにしました
大花火時代、超レア告知を一日2回以上拝見出来たら「設定6濃厚」という方程式が独自解析にありましたが
それは今でも活かす事が出来ています
それなりにハナビチャレンジは熱い箇所を狙って楽しんでいますけど
そもそも4号機の時から成立前、成立後でリール制御は異なっていました
どれだけのファンがこの事を知っているか分かりませんが
仮に知ってもアツくならないでしょうし
世間のファンに何ら得な話ではありません(笑)
ユニメモでは記録しない“遅れ”に関しても
当協会では分析を重ねていますけど
遅れ自体にも決定的な設定の性格が表れています→音の違い等ではなく あくまで『遅れの価値』でも大まかに設定を読んで行くことが出来ます
告知は研究分野を豊かにしました
大花火時代、超レア告知を一日2回以上拝見出来たら「設定6濃厚」という方程式が独自解析にありましたが
それは今でも活かす事が出来ています
あおさん@管理人
> 連続演出は要らないと思いますよ
>
> それなりにハナビチャレンジは熱い箇所を狙って楽しんでいますけど
> そもそも4号機の時から成立前、成立後でリール制御は異なっていました
>
> どれだけのファンがこの事を知っているか分かりませんが
> 仮に知ってもアツくならないでしょうし
> 世間のファンに何ら得な話ではありません(笑)
>
> ユニメモでは記録しない“遅れ”に関しても
> 当協会では分析を重ねていますけど
> 遅れ自体にも決定的な設定の性格が表れています→音の違い等ではなく あくまで『遅れの価値』でも大まかに設定を読んで行くことが出来ます
>
> 告知は研究分野を豊かにしました
>
> 大花火時代、超レア告知を一日2回以上拝見出来たら「設定6濃厚」という方程式が独自解析にありましたが
> それは今でも活かす事が出来ています
新ハナビにそこまで熱心になれるのは頭が下がりますな。
4号機時代の設定確定演出といえば玉緒でポンで設定6確定演出がありましたが
大花火にももしあったならば大スクープですなあ。
>
> それなりにハナビチャレンジは熱い箇所を狙って楽しんでいますけど
> そもそも4号機の時から成立前、成立後でリール制御は異なっていました
>
> どれだけのファンがこの事を知っているか分かりませんが
> 仮に知ってもアツくならないでしょうし
> 世間のファンに何ら得な話ではありません(笑)
>
> ユニメモでは記録しない“遅れ”に関しても
> 当協会では分析を重ねていますけど
> 遅れ自体にも決定的な設定の性格が表れています→音の違い等ではなく あくまで『遅れの価値』でも大まかに設定を読んで行くことが出来ます
>
> 告知は研究分野を豊かにしました
>
> 大花火時代、超レア告知を一日2回以上拝見出来たら「設定6濃厚」という方程式が独自解析にありましたが
> それは今でも活かす事が出来ています
新ハナビにそこまで熱心になれるのは頭が下がりますな。
4号機時代の設定確定演出といえば玉緒でポンで設定6確定演出がありましたが
大花火にももしあったならば大スクープですなあ。
日本立直目協会
大花火の話を深堀りしますと
高設定ほど玉役(10枚のメイン小役)確率が高かったのはご存知のとおりです
これと並行して レア告知 及び 超レア告知の出現を照らし合わせて調べていました
超レア告知は
•レバーを叩いて鉢巻リールが即左回り(大当たり告知)
•スタート音の違和感(通称 : 間延び音)による第3リール停止時の鉢巻リール瞬光(通称 : 線香花火告知)
高設定はよく間延び音が聞けましたし
早い段階で超レア告知も現れていました
新ハナビもこの応用が使えます
どのように研究するかは打ち手側の判断によりますけど
当協会は高設定確定演出類の出現を待たずに かなり早い段階で設定5以上を見つけています
花火絶景に間延び音が復活したら
···それを聞きたいが故にちょっと のめり込みそうです(笑)
高設定ほど玉役(10枚のメイン小役)確率が高かったのはご存知のとおりです
これと並行して レア告知 及び 超レア告知の出現を照らし合わせて調べていました
超レア告知は
•レバーを叩いて鉢巻リールが即左回り(大当たり告知)
•スタート音の違和感(通称 : 間延び音)による第3リール停止時の鉢巻リール瞬光(通称 : 線香花火告知)
高設定はよく間延び音が聞けましたし
早い段階で超レア告知も現れていました
新ハナビもこの応用が使えます
どのように研究するかは打ち手側の判断によりますけど
当協会は高設定確定演出類の出現を待たずに かなり早い段階で設定5以上を見つけています
花火絶景に間延び音が復活したら
···それを聞きたいが故にちょっと のめり込みそうです(笑)
あおさん@管理人
> 大花火の話を深堀りしますと
>
> 高設定ほど玉役(10枚のメイン小役)確率が高かったのはご存知のとおりです
> これと並行して レア告知 及び 超レア告知の出現を照らし合わせて調べていました
>
> 超レア告知は
> •レバーを叩いて鉢巻リールが即左回り(大当たり告知)
> •スタート音の違和感(通称 : 間延び音)による第3リール停止時の鉢巻リール瞬光(通称 : 線香花火告知)
> 高設定はよく間延び音が聞けましたし
> 早い段階で超レア告知も現れていました
>
> 新ハナビもこの応用が使えます
>
> どのように研究するかは打ち手側の判断によりますけど
> 当協会は高設定確定演出類の出現を待たずに かなり早い段階で設定5以上を見つけています
>
> 花火絶景に間延び音が復活したら
> ···それを聞きたいが故にちょっと のめり込みそうです(笑)
大花火の10枚は設定差はないですよ。
百景は6だけ確率が良かったですが。
絶景に間延びあってほしいですな。
>
> 高設定ほど玉役(10枚のメイン小役)確率が高かったのはご存知のとおりです
> これと並行して レア告知 及び 超レア告知の出現を照らし合わせて調べていました
>
> 超レア告知は
> •レバーを叩いて鉢巻リールが即左回り(大当たり告知)
> •スタート音の違和感(通称 : 間延び音)による第3リール停止時の鉢巻リール瞬光(通称 : 線香花火告知)
> 高設定はよく間延び音が聞けましたし
> 早い段階で超レア告知も現れていました
>
> 新ハナビもこの応用が使えます
>
> どのように研究するかは打ち手側の判断によりますけど
> 当協会は高設定確定演出類の出現を待たずに かなり早い段階で設定5以上を見つけています
>
> 花火絶景に間延び音が復活したら
> ···それを聞きたいが故にちょっと のめり込みそうです(笑)
大花火の10枚は設定差はないですよ。
百景は6だけ確率が良かったですが。
絶景に間延びあってほしいですな。
日本立直目協会
メーカー発表では小役の設定差がないと認識されていましたけど
どう考えても高設定は 体感的にやたらと10枚役を拾っていた感じがありました
あくまで体感論なので気のせいかも知れないですけどね
間延び音の復活は期待したいです
予告音の「テローン」もアレンジして
「遅れテローン」なんかを新たに組み入れてほしいです→発生時点で山役 or BIG。
アツいと思いますけどね
どう考えても高設定は 体感的にやたらと10枚役を拾っていた感じがありました
あくまで体感論なので気のせいかも知れないですけどね
間延び音の復活は期待したいです
予告音の「テローン」もアレンジして
「遅れテローン」なんかを新たに組み入れてほしいです→発生時点で山役 or BIG。
アツいと思いますけどね
あおさん@管理人
> メーカー発表では小役の設定差がないと認識されていましたけど
> どう考えても高設定は 体感的にやたらと10枚役を拾っていた感じがありました
> あくまで体感論なので気のせいかも知れないですけどね
> 間延び音の復活は期待したいです
> 予告音の「テローン」もアレンジして
> 「遅れテローン」なんかを新たに組み入れてほしいです→発生時点で山役 or BIG。
> アツいと思いますけどね
そもそも仕様がczありの1ビッグ平均600枚と聞いたらガメラみたいに重い台でしょうから、、、
通常時を楽しむのは厳しそうですな。
> どう考えても高設定は 体感的にやたらと10枚役を拾っていた感じがありました
> あくまで体感論なので気のせいかも知れないですけどね
> 間延び音の復活は期待したいです
> 予告音の「テローン」もアレンジして
> 「遅れテローン」なんかを新たに組み入れてほしいです→発生時点で山役 or BIG。
> アツいと思いますけどね
そもそも仕様がczありの1ビッグ平均600枚と聞いたらガメラみたいに重い台でしょうから、、、
通常時を楽しむのは厳しそうですな。
日本立直目協会
どれだけ当時の面白さを再現出来るか、
そして新たな演出が嫌らしくならないかに注目します
初代大花火の鉢巻き演出でイラッとしたのは
『レバーON同時の右回りハズレ確定告知』
これの真逆が超レア告知ではありました
レア級の頻度で良いので
『右回りハズレ確定告知』の大逆転返しや 違和感小役揃い等があったら当時のファンにはウケると思います
新ハナビの1リール消灯ハズレ無しや
ロケット演出の昇格度は大変評価出来ました
そして新たな演出が嫌らしくならないかに注目します
初代大花火の鉢巻き演出でイラッとしたのは
『レバーON同時の右回りハズレ確定告知』
これの真逆が超レア告知ではありました
レア級の頻度で良いので
『右回りハズレ確定告知』の大逆転返しや 違和感小役揃い等があったら当時のファンにはウケると思います
新ハナビの1リール消灯ハズレ無しや
ロケット演出の昇格度は大変評価出来ました
あおさん@管理人
> どれだけ当時の面白さを再現出来るか、
> そして新たな演出が嫌らしくならないかに注目します
>
> 初代大花火の鉢巻き演出でイラッとしたのは
> 『レバーON同時の右回りハズレ確定告知』
> これの真逆が超レア告知ではありました
>
> レア級の頻度で良いので
> 『右回りハズレ確定告知』の大逆転返しや 違和感小役揃い等があったら当時のファンにはウケると思います
>
> 新ハナビの1リール消灯ハズレ無しや
> ロケット演出の昇格度は大変評価出来ました
右回りハズレはボーナス成立後だと出たんですよね。
まあAT機なので気軽には遊べなさそうですが、多少は楽しみにして待ちましょう。
> そして新たな演出が嫌らしくならないかに注目します
>
> 初代大花火の鉢巻き演出でイラッとしたのは
> 『レバーON同時の右回りハズレ確定告知』
> これの真逆が超レア告知ではありました
>
> レア級の頻度で良いので
> 『右回りハズレ確定告知』の大逆転返しや 違和感小役揃い等があったら当時のファンにはウケると思います
>
> 新ハナビの1リール消灯ハズレ無しや
> ロケット演出の昇格度は大変評価出来ました
右回りハズレはボーナス成立後だと出たんですよね。
まあAT機なので気軽には遊べなさそうですが、多少は楽しみにして待ちましょう。