全記事

最新パチスロ情報・解析サイト パチプロのキャバ嬢攻略サイト

6,5号機AT?ノーマル?『花火絶景』登場時期,スペック,仕様,感想・評価


2017年頃から噂されていた大花火の後継機

『花火絶景』が保通協の検定を通過し、もう間もなく

ミズホから登場する。

5号機末期に話が出回っていたものの

延期に次ぐ延期で結局5年もの時間が流れた。
大花火&花火百景の後継機「花火絶景」の新台入れ替え導入日はいつ?

16612164120.jpeg
©ユニバーサル


ちなみにこれは2017年当時開発段階だった

花火絶景の筐体だが、おそらくこれに似た

デザインになるだろう。


■スペック・仕様は?
現在の情報では詳細は不明だが、昨年2021年に

噂となったものを紹介しよう。


①疑似ボーナスのAT機

②大花火と同じくくらいの平均獲得枚数

③ビッグボーナスとスモールボーナスが存在

④疑似的なジャックインハズシあり

⑤2種類の演出モードあり

⑥ボーナス終了後5G以内に小役を引くと熱い



ざっとこんな感じだ。

大花火の後継機というくらいなので

A600を意識しているはずだ。

ビッグで平均600枚くらい獲得できる

可能性はあるだろう。

これはノーマルタイプでは実現不可能なので

AT機で間違いない。

大まかに言うと、昨年登場したガメラに似た仕様に

なるのではないかと思われる。
『パチスロガメラ』設定6確定画面公開!ビッグ終了画面,レギュラー中の怪獣,レギュラー中のフリーズ,小役確率


また、大花火にあったリプレイハズシは

ジャックインハズシで再現しているようで

お馴染みのビタ押しがあるだろう。


・・・次に登場時期について。



■登場時期は?
2022年11月7日で決まったようだ。

どうせまた延期でしょ?と思われる方も

居るかもしれないが、今回はユニバの公式が

発表しているので間違いない。

導入台数は2万台。

16612163940.jpeg


ちなみにこれはユニバの公式ツイッターアカウントで

何のメッセージも無く、突然上げられたもの。

大花火と花火百景をバックにA-600と

大きく表示されている画像だ。

色んな意味で期待できる。


・・・仕様については先ほど紹介したようなものに

なるかは不明だが、1ビッグで平均600枚取れる

AT機になるはず。

スペックは私の予想ではフル攻略で102~3%から

108~9%程度ではないかと。

ユニバ系のリメイクは下が甘いわけだが

そういう台は決まって上が辛い。

大花火(140,3%)や百景(140,6%)のスペックと

比べるとかなり劣るが、これは時代的に

仕方のないことだろう。


■感想・評価
感想・評価も何もまだどういったスペックや

仕様になるかは詳しくはわからないし

打っていないので、はっきりとは言えないが

ガメラに似たものになるのならば少々ガッカリ。

6号機であるが故、スペックはどう甘くしても

設定6で110%前後なので、1ビッグで取れる

枚数を多くしてしまうと、その分ボーナス確率が

下がってしまう。

そうなると通常時が常にハマリとなるわけで

退屈だ。

しかもガメラも詳細な解析は出回らなかったが

実戦値ではボーナス確率はレギュラーだけ

設定差があって、ビッグは引き次第となっていた。

正直大量獲得機でレギュラー程、腹が立つものは

ない。
6号機『ガメラ』初打ち感想・評価、設定6実戦データ・特徴・グラフ

まあそもそもメーカーが違うので、そこら辺は

上手く作ってくれていることを願いたい。

16612187820.jpeg


・・・ゲーム性は大花火を踏襲しているようだが

AT機なので、そこをどう上手く誤魔化せるか。

個人的には1ビッグで400枚くらいに抑えておいた方が

良かったのではないかと思うが、どうだろう。

◎8月29日追記情報
・仕様
疑似ボーナス(AT機)
純増約7,8枚
コイン持ち約35,1G

・機械割
98,6%~108,3%(メーカー発表値)

・AT初当たり
1/247~1/208
『花火絶景』設定6確定画面公開!ビッグ終了画面&ボイス,ポイントマックス&山成立時のCZ突入率,ビッグ直撃確率,ボーナス確率,機械割,小役確率,天井・ヤメ時,ロングフリーズ

◎ノーマルタイプだけはせめて規制緩和を
ご覧の通り設定6のスペックが非常に辛い。

これは大花火の設定3よりも低い数値である。

そもそも出玉性能が低いノーマルタイプも

規制するからこういうことになる。

本来ならば花火絶景はノーマルタイプで

出るべき台だ。

ただ大花火の後継機で1ビッグ200枚ちょっとでは

皆が納得しない。
※個人的には納得できるが。

当時のスペックとまではいかないが

せめて1ビッグで400枚くらいは欲しいし

リール制御に関しても、現在は単純な

コントロール制御しかない。

この制御ではあり得ないリーチ目を一枚役で

上手く表現している機種もあるが

やはり自由度は低い。

まずはノーマルタイプの規制緩和だ馬鹿野郎。


・・・話を戻すが、初代大花火は

初代ディスクやクランキーコンテスト、初代北斗と並び

かなり打ち込んだ機種だが、当時は導入台数が

非常に多く、イベント対象になりやすい上に

スペックは下も上も甘かったため面白い

というわけではなく、単に金のために

打っていたという意識の方が強い。

当時は他に面白いAタイプは腐るほどあったのだ。

なので後半は正直飽きていた。


今作は金になるようなスペックにはできないので

それを無視できるほどの面白いと言える機種に

なっていることを願いたい。




シェアして皆に教えよう!

関連記事

コメント

日本立直目協会

湧いては消えていた話題がまた出てきましたね
注目は高まりますけど、現在の新基準機にあてがうと 個人的には期待はしていません

バーサスリヴァイスが結果的に残念なスペック(設定1のボーナス確率)となった事で
低設定の機械割は メーカー発表のものより低くなると見込まれます
集客のために若干でも設定を入れてくれなければ、たちまち『通路の肥やし』になるのではないでしょうか。。。
イベント用のために1台または2台しか設置しないようなホールでは打てません
ホール側は客に“慈善事業”をしているわけではないのでこの『新大花火』の取り扱い方にも当協会は注視します

台の性能が新ハナビくらい面白ければ打ち込みそうですが 期待は半々です

あおさん@管理人

> 湧いては消えていた話題がまた出てきましたね
> 注目は高まりますけど、現在の新基準機にあてがうと 個人的には期待はしていません
>
> バーサスリヴァイスが結果的に残念なスペック(設定1のボーナス確率)となった事で
> 低設定の機械割は メーカー発表のものより低くなると見込まれます
> 集客のために若干でも設定を入れてくれなければ、たちまち『通路の肥やし』になるのではないでしょうか。。。
> イベント用のために1台または2台しか設置しないようなホールでは打てません
> ホール側は客に“慈善事業”をしているわけではないのでこの『新大花火』の取り扱い方にも当協会は注視します
>
> 台の性能が新ハナビくらい面白ければ打ち込みそうですが 期待は半々です

今のメインはAT機ですから、こういった偽AT機みたいなのも結局はノーマルタイプ扱いされてしまうでしょうね。

ノーマルタイプの規制が緩和されないと大量獲得機のリメイクは期待できませんなあ。

日本立直目協会

有利区間をうまく駆使したA+RTとする可能性
あります
純増0.2〜0.3枚程度でBIG(約200枚)を3回引くまでRTが無限継続する抽選。もしくは
この有利区間中にレギュラーを引いた場合→BIGに変換?(リーチ目上はバケ濃厚目:笑) 計600枚を超えると終了等。
BIG−BIG間の嵌まりが大きいほど差枚が多少なりとも増える等も考査出来ます

ただ、このようなフローチャートにすると
必然的に 通常時のボーナス抽選は重くなり
初期投資が嵩むといった負の印象も拭えませんね
レギュラー確率を多少高めにして 特化ゾーンを少なくするといった案も考えられます

フル完全攻略時 設定1で103%以上にしなければ 当協会としては魅力を感じません
フル時101%以下では間違いなく負ける台と考えます

あおさん@管理人

> 有利区間をうまく駆使したA+RTとする可能性
> あります
> 純増0.2〜0.3枚程度でBIG(約200枚)を3回引くまでRTが無限継続する抽選。もしくは
> この有利区間中にレギュラーを引いた場合→BIGに変換?(リーチ目上はバケ濃厚目:笑) 計600枚を超えると終了等。
> BIG−BIG間の嵌まりが大きいほど差枚が多少なりとも増える等も考査出来ます
>
> ただ、このようなフローチャートにすると
> 必然的に 通常時のボーナス抽選は重くなり
> 初期投資が嵩むといった負の印象も拭えませんね
> レギュラー確率を多少高めにして 特化ゾーンを少なくするといった案も考えられます
>
> フル完全攻略時 設定1で103%以上にしなければ 当協会としては魅力を感じません
> フル時101%以下では間違いなく負ける台と考えます

おそらく低設定はフル攻略でも100%ちょっとでしょうが

個人的には高設定の機械割をもう少し上げてほしいですね。

日本立直目協会

フル時100%では 確実にホール側の考える“慈善事業”の踏み台にされますね
どのA系ノーマル機も基本的に設定1はボーナスが重いです。
当協会も目押し技術は100%ではありません

限りない努力をしても 利益に結びつかない場面がある通り、当時の甘さを再現してほしいものですね

『新大花火』の高設定には せめて120%くらいの魅力が欲しいです
そして打ち手を飽きさせないゲーム性です

あおさん@管理人

> フル時100%では 確実にホール側の考える“慈善事業”の踏み台にされますね
> どのA系ノーマル機も基本的に設定1はボーナスが重いです。
> 当協会も目押し技術は100%ではありません
>
> 限りない努力をしても 利益に結びつかない場面がある通り、当時の甘さを再現してほしいものですね
>
> 『新大花火』の高設定には せめて120%くらいの魅力が欲しいです
> そして打ち手を飽きさせないゲーム性です

ノーマルタイプならば下が100で上が110くらいならばまだ許せるんですけどね。

AT機ならばガメラみたいな仕様にならないことを祈りたいですな。

日本立直目協会

確率を無視した様な暴れ方が秘めている要素に期待します
万枚はどう考えてもないと思いますけど
「5000枚出る時も意外にある」くらいの夢が欲しいですね
4号機大花火には設定1でも万枚出る誤爆がありましたから 出来ることなら
「ツモれば 設定を無視した出方もある」くらいの元気さが、今のノーマル機には必要と考えます

AT機仕様にしてしまった場合 当協会は打つ事はほぼないと思います(苦笑)

あおさん@管理人

> 確率を無視した様な暴れ方が秘めている要素に期待します
> 万枚はどう考えてもないと思いますけど
> 「5000枚出る時も意外にある」くらいの夢が欲しいですね
> 4号機大花火には設定1でも万枚出る誤爆がありましたから 出来ることなら
> 「ツモれば 設定を無視した出方もある」くらいの元気さが、今のノーマル機には必要と考えます
>
> AT機仕様にしてしまった場合 当協会は打つ事はほぼないと思います(苦笑)

どうやら疑似ボーナスのAT機のようですね。

ガメラみたいになるのではないかとw

日本立直目協会

ガメラですか(苦笑)
まぁ偏見的な意見はここでは述べませんけど

疑似BONUSジャンルで再現するなら『緑ドン系』にしたら良かったのでは?と思います(当協会は緑ドン系も敬遠してきた経歴あり)

導入されたら一応調査するつもりですけど
下手すると累計2000Gも満たさない内に手を引く可能性が高いです

花火絶景をステップにして『新•緑ドン』出すかも知れないですね

来年以降は 正統派Aタイプで鳥または犬系やタコ系の開発を期待します(笑)
新•シベリアーナでも良いです(再笑)

あおさん@管理人

> ガメラですか(苦笑)
> まぁ偏見的な意見はここでは述べませんけど
>
> 疑似BONUSジャンルで再現するなら『緑ドン系』にしたら良かったのでは?と思います(当協会は緑ドン系も敬遠してきた経歴あり)
>
> 導入されたら一応調査するつもりですけど
> 下手すると累計2000Gも満たさない内に手を引く可能性が高いです
>
> 花火絶景をステップにして『新•緑ドン』出すかも知れないですね
>
> 来年以降は 正統派Aタイプで鳥または犬系やタコ系の開発を期待します(笑)
> 新•シベリアーナでも良いです(再笑)

もう内部仕様の解析でましたね。

タコスロはもう一度リメイクしてほしいですね。

5号機初期のあれは酷かったんでw

シベリアーナは当時うちの地域にほとんど設置がなかったんで一度も打ってないです。

テンタクルズとグロリアハーツなら打ちましたがw

日本立直目協会

テンタクルズは遠方に出向いた時に
打った事がありました
その一回限りで 勝ったかホール貢献したか思い出せません

シベリアーナの7絵柄がタコスロの7(赤バージョン)だったのです
犬(シベリアンハスキー)で揃えると ワンワンうるさかったのが懐かしい記憶です(笑)

開発もプログラムが全てなので
タコスロを神髄から知っている方がプロデュースしなければ 難しいかも知れないですね

5号機タコスロ。 あれはタコスロとは言えませんでした

あおさん@管理人

> テンタクルズは遠方に出向いた時に
> 打った事がありました
> その一回限りで 勝ったかホール貢献したか思い出せません
>
> シベリアーナの7絵柄がタコスロの7(赤バージョン)だったのです
> 犬(シベリアンハスキー)で揃えると ワンワンうるさかったのが懐かしい記憶です(笑)
>
> 開発もプログラムが全てなので
> タコスロを神髄から知っている方がプロデュースしなければ 難しいかも知れないですね
>
> 5号機タコスロ。 あれはタコスロとは言えませんでした

タコスロの後継機と言われた割には不人気でしたね。

私の地域では近所に一台も導入されませんでした。


タコスロは花火絶景の次に期待したいところですな。

日本立直目協会

ん〜来年でしょうね(期待を込めて)

スロットファンの世代万人に受け入れられているのは明らかにジャグラーシリーズですよね
獲得枚数が少なくなっても不動の地位に君臨している意味は『ペカリ』に尽きると思います

大花火シリーズがウケるためには出玉性能の魅力に尽きます(当協会では その要素以外にゲーム性も含む)

若いファンも新ハナビを打っている光景は見ますけど、
圧倒的に“4号機当時のファン”が目押しを駆使して楽しんでいる機種といえます
私より目上の方で 目押しがS級の人が打っている光景を見ると
「居酒屋なんかでウンチクを話したいな〜」などと考えてしまいます(笑)

基本的に私もクールに打っているのでこちらから話しかけるという事は まず無いですけどね

話が逸れました
シリーズがウケるために大切な開発の原点は
当時のアツさを壊さない事ですよね

あおさん@管理人

> ん〜来年でしょうね(期待を込めて)
>
> スロットファンの世代万人に受け入れられているのは明らかにジャグラーシリーズですよね
> 獲得枚数が少なくなっても不動の地位に君臨している意味は『ペカリ』に尽きると思います
>
> 大花火シリーズがウケるためには出玉性能の魅力に尽きます(当協会では その要素以外にゲーム性も含む)
>
> 若いファンも新ハナビを打っている光景は見ますけど、
> 圧倒的に“4号機当時のファン”が目押しを駆使して楽しんでいる機種といえます
> 私より目上の方で 目押しがS級の人が打っている光景を見ると
> 「居酒屋なんかでウンチクを話したいな〜」などと考えてしまいます(笑)
>
> 基本的に私もクールに打っているのでこちらから話しかけるという事は まず無いですけどね
>
> 話が逸れました
> シリーズがウケるために大切な開発の原点は
> 当時のアツさを壊さない事ですよね

ロングヒットしているジャグラーと海に共通しているのは単純さですよね。
演出過多は結局いつか飽きられますからねえ。


リメイクはそれが基本ですな。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク

プロフィール

パチプロあおさん

Author:パチプロあおさん
生涯収支が1億円を突破した
現役パチプロでプロ歴1998年~。
北海道出身。
パチンコ歴1994年~・パチスロ歴1995年~。
(1993年に初めてゲーセンでパチンコを打つ)
日々の稼働や収支、最新台の解析情報や
これまでの軌跡について記事にしています。
稼働日数7000日突破。


~経歴~
1994年頃、兄貴に連れられ初めてパチ屋に入る。

(子供の頃にもパチンコを打ったことはあるが)。
1998年、パチプロになる。
2015年、生涯収支が1億円を超える。
2015年9月、当ブログ開設。

あおさんの自己紹介記事


■あおさんのその他運営サイト
あおさんのパチスロ徹底解析・考察
パチプロあおさんのキャバ嬢攻略まとめブログ

当ブログ人気記事ランキング

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内検索フォーム

お問い合わせ

当ブログへのご意見、ご要望、相互RSS
リンクのお申込み、自社の商品・サービスの
紹介など、どんなことでも承っていますので
メールお待ちしてます。

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

スロットブログ ブログ村
人気ブログランキングへ
FC2 ブログランキング

パチ・スロのオススメ記事

訪問者数

プライバシーポリシー