全記事

最新パチスロ情報・解析サイト パチプロのキャバ嬢攻略サイト

広告規制緩和によりSNS(ツイッター等)を利用した晒し屋ステマ広告規制へ!時期はいつ?晒し屋の仕組みと相場


2022年10月19日、東京都遊技業協同組合が

都内で遊技場経営者研修会を開催した。

16666852910.jpeg


要約すると、SNSで第三者によるネットへの書き込みと

見せかけて、実際はホールの悪質な宣伝広告であり

そこには暴力団等が関与している可能性もあるため

それに対して注意を促したというわけだ。

これがいわゆる晒し屋と呼ばれる広告宣伝だ。

ツイッターなどでホールの設定状況を細かく載せる

者達を指すわけだが、今回はそんなネット上に蔓延る

晒し屋の実態と相場などについて紹介していこう。


■晒し屋の仕組み・実態と相場
まず晒し屋とは具体的に説明すると

『SNS等を利用した宣伝』


これまでは広告宣伝や来店イベントで

集客していたパチンコ屋だが、規制によって

それらが禁止になっていった。
※一部の地域は除く。

そこで新たな広告宣伝として生まれたのが

SNSを利用した宣伝である。

もちろんホール側がイベントを宣伝することは

できないため、代わりに第三者(実際は繋がっている)が

宣伝することで集客するというわけだ。

これが晒し屋である。


晒し屋は個人で行っている所から、法人で

行っている所まで様々。

基本的にはホールから金を貰ってその店を

SNSで宣伝する。

詳細はホールによって異なるが、月単位で

支払われている場合もあれば、1ツイートいくら

というパターンもある。

相場は1ツイート数千円から数万円程度で

これはフォロワー数が多ければ多いほど

値段も上がっていく。

ホールにとっては、それまでの来店イベントなどの

広告宣伝費と比べれば非常に安く済む。

ホールにとってはまさにオイシイやり方

なのである。


・・・ところが、当然これを良く思わない人間も

多かったようで、前述のようなお達しが来た

というわけである。



■晒し屋は内部情報を知っている
晒し屋という名前が付いているだけに

彼らはホールから設定状況を聞き

SNSで示唆を行い、中には本人がその店で

打っていることもある。
※具体的な情報を聞いているかは
場合による。


さらにはホールから金を貰っている以上

場合によってはガセイベントでもあたかも出すような

情報を書いてくれと指示されることもある。


当然これには一部の人間が黙っているわけがない。

実際に気に入らない一般ユーザーも多いようで

警察に多くの情報が寄せられているようだ。

16666873950.jpeg


これらはある種の設定漏洩で、違法。

とは言え、彼らを利用して立ち回る者も多いだろう。

特にライトユーザーにとっては助かるツールであり

労力を掛けて下見をする必要もないし、明日行く

店を自分で探す必要もない。

誰もが平等に勝つための情報を手に入れられるわけだ。

さらにその上を行きたければ、やはり自分の目で

見て探す努力は必要だが、多くのユーザーは

そこまでする行動力や探求心というか観察眼は

持ち合わせていないだろう。

だからこそ晒し屋は打ち手にとっては必要とされている

ことが多いのである。


■晒し屋になる方法
もちろん晒し屋といってもフォロワー数が少ない

アカウントでは宣伝しても意味が無い。

最低でも5000人~1万人程度のフォロワー数が

必要だ。

そしてホールに自ら営業をするか、向こうから

晒し屋をしないかと持ち掛けてくることがある。

特に綺麗な女性の場合、黙っても男性ユーザーが

寄ってくるために、その率は高いようだ。

正直まともな商売ではないので、オススメはしないが

フォロワー数が多ければ比較的楽に稼げるだろう。

晒し屋になりたい馬鹿野郎はフォロワー数を増やして

営業してみるといい。


■晒し屋の広告規制はいつ?
記事冒頭で紹介したように、ネット上に蔓延る

晒し屋には警察も目を付けていることは確かであり

いずれ無くなる可能性は高い。

早ければ2023年には禁止にする地域もあるかもしれない。

事実、北海道では札幌方面遊技事業協同組合が

行政と情報を共有して対応するとの注意喚起を

通達している(令和5年1月17日付)。

16745246080.jpeg

【晒し屋(ステマ広告)規制本格化へ(2023年3月29日追記)】
その後、河野デジタル大臣が、2023年3月28日の会見で

ステマを景品表示法における「不当表示」に指定した

と発表。

16800767230.jpeg


時期は同年10月1日からで、違反した場合は

措置命令など行政処分の対象となる。

要するに今年の10月以降はツイッターなどを

使った晒し行為が禁止となるわけだ。

それは何故か?


■イベント広告規制緩和が影響か
昨年2022年12月23日、行政から「パチンコ営業における

広告及び宣伝の取り扱いについて」という通達が

発出された。

その結果、これまで規制されていた広告内容が

緩和されるようだ。

①店内に過去の出玉ランキングを表示OK

②オススメ機種の表示(写真拡大や機種画像表示等)

③記念日などの表示(今日は激アツ等は禁止)


ただし、「今日は出します!」「○○機種は激アツ!」

などといった、煽り文句のような文言は禁止。

たしかにその後のパチ屋のラインなどを見ると

オススメ機種などが書かれた内容もあるし

出玉ランキングを貼っている店もあるので

ぱっと見は以前に比べれば緩和されたように

感じるが、やはり曖昧であると同時に

一般的に見れば大して変わらない。

パチ屋の煽り広告である「晒し屋」を禁止した

行政からしてみれば、「緩和したんだから

ステマはもうヤメてね」ということだろう。


・・・晒し屋は我々のようなパチンコ・パチスロで飯を喰う

人間にとっては有難くもあり、時には邪魔にもなる。

店を探すのが面倒な時は使えるし、かと言って

そうなるとライバルが増えるのは確かだ。

パチンコ・パチスロは、情報が最も大事な部分であり

他人と差を付ければ付けられるほど、より

勝てるようになる。

情報過多の今の時代は正直プロと一般ユーザーの

差がほとんど無い。

楽な道を進むほど大して金にならないわけだ。

晒し屋の情報も全てを信じるのではなく、上手く

利用するのが賢いだろう。


・・・ただパチンコ屋は広告宣伝しなければ

客は来ない。

何かを規制すれば、その隙間を掻い潜って必ず

芽を出す。

たとえ晒し屋が無くなったとしても、その時は

また新たな広告宣伝手段が生まれるだろう。

行政とパチンコ業界のイタチごっこだ馬鹿野郎。

だがこの繰り返しが、パチンコ・パチスロ業界の歴史

なのである。




シェアして皆に教えよう!

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサーリンク

プロフィール

パチプロあおさん

Author:パチプロあおさん
生涯収支が1億円を突破した
現役パチプロでプロ歴1998年~。
北海道出身。
パチンコ歴1994年~・パチスロ歴1995年~。
(1993年に初めてゲーセンでパチンコを打つ)
日々の稼働や収支、最新台の解析情報や
これまでの軌跡について記事にしています。
稼働日数7000日突破。


~経歴~
1994年頃、兄貴に連れられ初めてパチ屋に入る。

(子供の頃にもパチンコを打ったことはあるが)。
1998年、パチプロになる。
2015年、生涯収支が1億円を超える。
2015年9月、当ブログ開設。

あおさんの自己紹介記事


■あおさんのその他運営サイト
あおさんのパチスロ徹底解析・考察
パチプロあおさんのキャバ嬢攻略まとめブログ

当ブログ人気記事ランキング

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ内検索フォーム

お問い合わせ

当ブログへのご意見、ご要望、相互RSS
リンクのお申込み、自社の商品・サービスの
紹介など、どんなことでも承っていますので
メールお待ちしてます。

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

スロットブログ ブログ村
人気ブログランキングへ
FC2 ブログランキング

パチ・スロのオススメ記事

訪問者数

プライバシーポリシー