『甲鉄城のカバネリ』設定変更後の隠された恩恵!1000枚ボーナス&無名回想ゲーム数振り分けの秘密
- 2023/04/03
- 09:16
先日、3月31日(サミーの日)に
公式サイト『サミー開発ボイス』の
カバネリ情報局にて、カバネリの新情報が
二つ公開されたので紹介しよう。
『甲鉄城のカバネリ』設定6確定画面,AT終了画面,カバネリアタック中設定示唆,ボーナス中設定示唆,枚数表示,おみくじ,トロフィー,小役確率,未解析ゲーム数解除振り分け,カバネリポイント減算抽選,BBランク昇格率,ハイエナ期待値
■設定変更後の恩恵
設定変更後1回目のST突入時は
「それじゃあ1000枚目標でフラグ」の
抽選を行っている。
この抽選に当選すると
ST中の1回目のボーナス当選で
1000枚が選択される。

©カバネリ製作委員会
©サミー
この恩恵は初回ST突入時の「0,3%」
もちろん恩恵抽選に漏れても、通常の振り分けで
当選した場合は1000枚が選択される。
天井短縮時(特に設定変更後や美馬後?)は
ゲーム数当選が冷遇されるため、朝一は
ハマる傾向にあるカバネリ。
たった0,3%なので、この恩恵は設定変更時の
約333回に1回しか受けられないが、まあ何も
無いよりはマシだろう。
なので設定変更後の天井狙いは
ほんの僅かだけゲーム数のボーダーを
下げられる。
尚、1000枚選択時のキャラ振り分けは
生駒・・・18%
無名・・・16%
来栖・・・47%
覚醒生駒・・・19%
となる。
覚醒生駒のミッション未達成の人は
朝一台は狙い目だ。
■無名回想のゲーム数振り分けと仕組み
ST中のボーナス枚数の累計が一定数(平均1069枚)を
超えると、次回ボーナスがエピソードボーナス
(燃える命)に突入し、その後無名回想に移行。

無名回想は上位STを目指すCZで
この間は回想ポイントを貯めて
エピソード成功抽選を行う。
エピソード4をクリアーすれば見事
裏美馬STとなる(4をクリアーできなくても抽選はされる)
※失敗で美馬ST。
・・・そういうわけで、無名回想中は
如何に決められたゲーム数内で、早くポイントを貯めて
エピソードをクリアーしていく必要があるが
このゲーム数は70Gと100Gの2種類。
どちらが選択されるかは「通常STの消化ゲーム数
(確定画面を除く全てのゲーム数)」によって
振り分けが変わる。
1G~304G経過・・・無名回想100G(55,4%)
305G以上経過・・・無名回想70G(44,6%)
要するに無名回想までの消化ゲーム数が
短いと100Gの振り分けが高くなり、長いと
70Gの振り分けが高くなるということだ。
ただサイト上の書き方を見ると、どちらも振り分けが
同じに見えるが、おそらく304G以内で
100Gが55,4%、305G以上で100Gが44,6%
という解釈で良い?
この無名回想ゲーム数の振り分けは
以前開発局で紹介されていたが、実は
消化ゲーム数が関係していたというわけだ。
■まとめ
以上、カバネリの未解析だった設定変更後の恩恵と
無名回想ゲーム数振り分けの仕組みについて
紹介した。
現在最も人気のある6,5号機だが
個人的には最近は設定狙いではあまり打っていない。
ライバルが多く、その上全体的なスペックも辛めで
その分設定が分かりやすいわけでもない。
さらに高設定を入れなくても稼働が良いため
以前に比べて設定6投入頻度が下がっている。
※店にも寄るが。
正直鏡や番長ゼロ、絆2に比べると、喰える度は
少々劣る。
ただST中は面白いし、STまでのハードルが他機種に
比べて低いため、一見簡単に出そうな錯覚になるのが
人気の理由なのだろう。
今後も私は天井狙いでたまに打つ程度だろうが
本日から導入されるスマスロ北斗もこれくらいの
ロングヒットになってほしいところである。
ST中のボーナス枚数の累計が一定数(平均1069枚)を
超えると、次回ボーナスがエピソードボーナス
(燃える命)に突入し、その後無名回想に移行。

無名回想は上位STを目指すCZで
この間は回想ポイントを貯めて
エピソード成功抽選を行う。
エピソード4をクリアーすれば見事
裏美馬STとなる(4をクリアーできなくても抽選はされる)
※失敗で美馬ST。
・・・そういうわけで、無名回想中は
如何に決められたゲーム数内で、早くポイントを貯めて
エピソードをクリアーしていく必要があるが
このゲーム数は70Gと100Gの2種類。
どちらが選択されるかは「通常STの消化ゲーム数
(確定画面を除く全てのゲーム数)」によって
振り分けが変わる。
1G~304G経過・・・無名回想100G(55,4%)
305G以上経過・・・無名回想70G(44,6%)
要するに無名回想までの消化ゲーム数が
短いと100Gの振り分けが高くなり、長いと
70Gの振り分けが高くなるということだ。
ただサイト上の書き方を見ると、どちらも振り分けが
同じに見えるが、おそらく304G以内で
100Gが55,4%、305G以上で100Gが44,6%
という解釈で良い?
この無名回想ゲーム数の振り分けは
以前開発局で紹介されていたが、実は
消化ゲーム数が関係していたというわけだ。
■まとめ
以上、カバネリの未解析だった設定変更後の恩恵と
無名回想ゲーム数振り分けの仕組みについて
紹介した。
現在最も人気のある6,5号機だが
個人的には最近は設定狙いではあまり打っていない。
ライバルが多く、その上全体的なスペックも辛めで
その分設定が分かりやすいわけでもない。
さらに高設定を入れなくても稼働が良いため
以前に比べて設定6投入頻度が下がっている。
※店にも寄るが。
正直鏡や番長ゼロ、絆2に比べると、喰える度は
少々劣る。
ただST中は面白いし、STまでのハードルが他機種に
比べて低いため、一見簡単に出そうな錯覚になるのが
人気の理由なのだろう。
今後も私は天井狙いでたまに打つ程度だろうが
本日から導入されるスマスロ北斗もこれくらいの
ロングヒットになってほしいところである。
シェアして皆に教えよう!
- 関連記事
-
『スマスロ魔法少女まどかまどか☆マギカ』ツラヌキの新マギカラッシュ搭載?機械割・仕様・登場はいつ?
機械割詐称?『スマスロ北斗』設定別のホール割を公開&メーカー発表値って何?
- 『甲鉄城のカバネリ』設定変更後の隠された恩恵!1000枚ボーナス&無名回想ゲーム数振り分けの秘密
スマスロ『北斗の拳』登場はいつ?AT確率,機械割,天井&ヤメ時,朝一リセット恩恵,設定推測要素,感想・評価
ジャグラー初のAT機『スマスロジャグラー』いつ出る?出ない?打ちたい?
パチンコ・パチスロで勝つためにオカルトを信じたり、げんを担ぐことは必要なのか? ホーム
『スマスロ鏡』設定6がハマりにくい理由「モードAからチャンス」&「天国からモードBorチャンス」モード移行先とフェイク前兆について