今、天井狙い・ハイエナと高設定狙い、どちらが勝てるのか?4/6稼働結果まとめ。
- 2016/04/06
- 21:39
■ハイエナ・天井狙いは喰えるのか?
昨今のパチスロは新基準の5,5号機に
移り変わりつつあり、もう絆やサラ番長の
ような旧AT機は出すことができない。
天井やゲーム数、いわゆるゾーン狙いは
旧AT機のような当たりにギュッと期待値が
詰まっているような台ほど稼げる仕組みだ。
つまり今のコイン持ちが良く、当たりにくく
やっと当たっても出玉がショボい
新基準機は基本的に時間効率も悪く
期待値もショボいのである。
その結果、今の機種は天井狙いにしても
ゾーン狙いにしても期待値が低く
ハイエナには向かないということだ。

©ネット
今日は特にイベントがなかったので
スーパーブラックジャックのハマり台を
打ってきた。
500ちょいのハマり台を打って
期待値に換算すると1000円ちょっとだろう。
▼4/5収支結果▼
・収支-2318円(5,3枚交換)
・稼働時間1h
・SBJ2の514ハマり
ハイエナは何も無い時の穴埋め稼働としては
悪くは無いが、俺には必要ない。
新基準機をハイエナするなら
他のことに時間を費やした方が
金になるし得るものも多い。
結論としてハイエナは喰えない。
そう、天井狙い、ハイエナの時代は
終わったのである。
ただハイエナしていても役に立つことはある。
それは記事後半でお伝えしよう。
■設定狙いについて
では一方の設定狙いは喰えるのか?
ということである。
ズバリそれは自分次第である。
設定6の無い店で6を探しても
永久にツモれないし、いくや優良店で
打っていても、店の傾向を掴んでいないと
ツモれない。
設定狙いは低設定を打ってしまうリスクも
あるが掴んだ時が大きいということである。
そのために当然店選びが重要になってくる。
今の時代、毎日設定6を使っている店は
ほとんどないだろう。
(少なくともうちの地域には存在しない)
なのでイベント毎に行く熱い店を把握し
それぞれの店の癖を掴むのがベストな
立ち回りだ。
勿論ライバルが多ければ早い並びが
必要だし、精神的な強さも必要だ。
尚前日に行く店を決めたら狙い台を
決めて、出来れば先頭で並ぶことが
大切だ。
今は有料サイトで出玉状況をチェックできたり
店のホームページやアプリで公開している店も
あるので必ずチェックすること。
■設定狙いする上で大切な三つのポイント
①高設定(出来れば6)を使っている店を
数店舗把握する。
あとはイベント毎に自分で
ローテーションを組む。
②6を使っている日(機種も)を把握する。
③6を入れる位置やどんな台に
入れやすいかを把握する。
※では高設定を使っている店を
把握するためにはどうするのか?
それは店を回って状況をチェックする
ということだ。
例えばハイエナしていても
一日に複数の店を回っている人は
自分の目で色んな店の状況チェックが
できるので、どの店が良い、悪いというのが
把握できる。
ハイエナは現状厳しい時代に突入しているが
打つだけでなく色んな店の状況を
チェックできるのが利点でもある。
事実、去年色んな店で
ハイエナしていたおかげで
普段なら行かないだろう店の
イベントで6を使うことが分かった。
店回りが如何に大切かということだ。
知り合いなどから聞いた情報も
有益になる場合があるが
相手の能力によっては
ろくでもないガセを掴まされることもある。
よって基本的に人のことを
当てにしてはいけない。
本当に6を使っているのか
優良店なのかは自分の目と耳で
確かめることだ。
結論として、設定狙いは自分の努力次第では
稼げる立ち回りであり、ハイエナ・天井狙いは
メインにするものではない。
あくまで何も無い日に店回りをしながらの
穴埋め稼働くらいな気持ちでやることだ。
一日ホールを徘徊して店員の笑い者
「ハイエナくそ野郎」にならないように
気を付けよう。
そして時代に順応できるスロッターほど
今後も勝ち続けることができるのである。
さて次回は・・・

『超人気スロット日記ランキング ブログ村』
イベントを開催する店で
念願のゲッターか
それともハナビか・・・
どうなるかは明日夜の更新を
お楽しみに!
では一方の設定狙いは喰えるのか?
ということである。
ズバリそれは自分次第である。
設定6の無い店で6を探しても
永久にツモれないし、いくや優良店で
打っていても、店の傾向を掴んでいないと
ツモれない。
設定狙いは低設定を打ってしまうリスクも
あるが掴んだ時が大きいということである。
そのために当然店選びが重要になってくる。
今の時代、毎日設定6を使っている店は
ほとんどないだろう。
(少なくともうちの地域には存在しない)
なのでイベント毎に行く熱い店を把握し
それぞれの店の癖を掴むのがベストな
立ち回りだ。
勿論ライバルが多ければ早い並びが
必要だし、精神的な強さも必要だ。
尚前日に行く店を決めたら狙い台を
決めて、出来れば先頭で並ぶことが
大切だ。
今は有料サイトで出玉状況をチェックできたり
店のホームページやアプリで公開している店も
あるので必ずチェックすること。
■設定狙いする上で大切な三つのポイント
①高設定(出来れば6)を使っている店を
数店舗把握する。
あとはイベント毎に自分で
ローテーションを組む。
②6を使っている日(機種も)を把握する。
③6を入れる位置やどんな台に
入れやすいかを把握する。
※では高設定を使っている店を
把握するためにはどうするのか?
それは店を回って状況をチェックする
ということだ。
例えばハイエナしていても
一日に複数の店を回っている人は
自分の目で色んな店の状況チェックが
できるので、どの店が良い、悪いというのが
把握できる。
ハイエナは現状厳しい時代に突入しているが
打つだけでなく色んな店の状況を
チェックできるのが利点でもある。
事実、去年色んな店で
ハイエナしていたおかげで
普段なら行かないだろう店の
イベントで6を使うことが分かった。
店回りが如何に大切かということだ。
知り合いなどから聞いた情報も
有益になる場合があるが
相手の能力によっては
ろくでもないガセを掴まされることもある。
よって基本的に人のことを
当てにしてはいけない。
本当に6を使っているのか
優良店なのかは自分の目と耳で
確かめることだ。
結論として、設定狙いは自分の努力次第では
稼げる立ち回りであり、ハイエナ・天井狙いは
メインにするものではない。
あくまで何も無い日に店回りをしながらの
穴埋め稼働くらいな気持ちでやることだ。
一日ホールを徘徊して店員の笑い者
「ハイエナくそ野郎」にならないように
気を付けよう。
そして時代に順応できるスロッターほど
今後も勝ち続けることができるのである。
さて次回は・・・

『超人気スロット日記ランキング ブログ村』
イベントを開催する店で
念願のゲッターか
それともハナビか・・・
どうなるかは明日夜の更新を
お楽しみに!
シェアして皆に教えよう!
@mitihazure0322さんをフォロー
- 関連記事
-
ノーマルタイプ(ジャグラー等)、AT機のベストなヤメ時は?4/14稼働結果まとめ。
今一番負けない機種『ハナビ』で勝ち続けるための方法。
- 今、天井狙い・ハイエナと高設定狙い、どちらが勝てるのか?4/6稼働結果まとめ。
パチ屋の優良ホールの見つけ方&探す価値はあるのか?3/24の稼働結果まとめ。
『パチスロで勝つための三つの攻略法』を現役パチプロ17年の男がお教えします。