1998年パチスロ!ニューパルの後継機?兄弟機?『マイマイN』の思い出。
- 2017/11/15
- 16:00
■もう一つのニューパル登場
1998年9月、山佐からニューパルサーの
兄弟機として『マイマイN』が登場した。

🄫山佐

※ボーナス確率
設定1:B1/303,4R1/606,8
設定2:B1/282,5R1/565,0
設定3:B1/264,3R1/528,5
設定4:B1/248,2R1/496,5
設定5:B1/240,9R1/442,8
設定6:B1/240,9R1/364,1
※機械割
設定1:93,3%
設定2:96,2%
設定3:99,1%
設定4:102,0%
設定5:104,8%
設定6:107,0%
引用・参考元:セグ判別&設定推測
パチマガスロマガ攻略!
A400タイプのノーマル機で、絵柄こそ
カエルからカタツムリに変更されているが
ボーナス確率、配列から制御、リーチ目までが
ニューパルとほぼ同じだった。
※ビッグ中の制御は異なる。
1993年パチスロ!4号機史上最も人気(売れた)のあったA400タイプ「ニューパルサー」の思い出。
マイマイは覚えている人も少ないマイナー機だが
ニューパルの名残りもあり、新台当初は
設置店が意外と多かった。
【マイナー機の薄い思い出】
当時、新基準機として同時期に登場した
大量獲得機「ビンビン神様」や
ハズシ不可能な大量獲得機「ポッパーキング」
そして大ヒット機種である花火に話題を
持っていかれてしまい、人気は
あまり出なかったが、私は何度か
打ったことのある台だ。
※ポッパーキングは不人気機種だが。

🄫サミー

🄫IGT
花火の新台入れ替えから、数か月後の
1998年9月、まだまだ客付きの良かった
某店にマイマイが一列の半分導入された。
現在は客が皆無の某店も、当時は
外装や内装も比較的綺麗で、優良店と
言われるほど、若者から年配客まで
常時7割程度の客付きで賑わっていたのである。
私は新台当初、しばらくビンビン神様を
打っていた。
この頃のサミーの筐体は好きではなかったのだが
難易度の低いリプレイハズシと
大量獲得ならではのハイスペックの魅力に
憑りつかれて、後ろの列に導入された
マイマイには目もくれずであった。
※設定6で機械割124%。
やはり皆考えることは一緒で
マイマイは新台から既に客が飛んでおり
いつも誰も居なかった。
それから数週間経った頃、花火とビン神で
随分やられた後に未練がましく
座ったのがコイツである。
ニューパルとほぼ同じと言っても
私自体ニューパルを打ち込んでいなかったので
よくわからない。
変更点はリーチ目が若干変更されており
左リールにボーナス絵柄が無い形からも
ボーナスが成立すること
というのは雑誌を読んで知っていた。
・・・が、結局訳も分からずビッグを
2~3回当てただけで勝ち逃げして
ヤメたのを覚えている。
この当時は、山佐からマイマイの他に
ワイワイパルサー、ニュービッグパルサー
そしてケロケロパルサーなどなど
ニューパルを意識した台が非常に
多く登場している。
ニューパルの大ヒット&ロングセラーにより
メーカーもそこから脱却できないでいたのは
確かだろう。
マイマイN・・・
こんなマイナー機を翌年の1999年の
イプシロンの入れ替えまで設置していた
地域密着型の某店。
店員に恋をしたり、人気だったコンドルや
コンテストで立ち回りやビタ押しを覚えたりと
まさに私がスロ人生の青春時代を過ごした
思い出の場所だったのである。
当時、新基準機として同時期に登場した
大量獲得機「ビンビン神様」や
ハズシ不可能な大量獲得機「ポッパーキング」
そして大ヒット機種である花火に話題を
持っていかれてしまい、人気は
あまり出なかったが、私は何度か
打ったことのある台だ。
※ポッパーキングは不人気機種だが。

🄫サミー

🄫IGT
花火の新台入れ替えから、数か月後の
1998年9月、まだまだ客付きの良かった
某店にマイマイが一列の半分導入された。
現在は客が皆無の某店も、当時は
外装や内装も比較的綺麗で、優良店と
言われるほど、若者から年配客まで
常時7割程度の客付きで賑わっていたのである。
私は新台当初、しばらくビンビン神様を
打っていた。
この頃のサミーの筐体は好きではなかったのだが
難易度の低いリプレイハズシと
大量獲得ならではのハイスペックの魅力に
憑りつかれて、後ろの列に導入された
マイマイには目もくれずであった。
※設定6で機械割124%。
やはり皆考えることは一緒で
マイマイは新台から既に客が飛んでおり
いつも誰も居なかった。
それから数週間経った頃、花火とビン神で
随分やられた後に未練がましく
座ったのがコイツである。
ニューパルとほぼ同じと言っても
私自体ニューパルを打ち込んでいなかったので
よくわからない。
変更点はリーチ目が若干変更されており
左リールにボーナス絵柄が無い形からも
ボーナスが成立すること
というのは雑誌を読んで知っていた。
・・・が、結局訳も分からずビッグを
2~3回当てただけで勝ち逃げして
ヤメたのを覚えている。
この当時は、山佐からマイマイの他に
ワイワイパルサー、ニュービッグパルサー
そしてケロケロパルサーなどなど
ニューパルを意識した台が非常に
多く登場している。
ニューパルの大ヒット&ロングセラーにより
メーカーもそこから脱却できないでいたのは
確かだろう。
マイマイN・・・
こんなマイナー機を翌年の1999年の
イプシロンの入れ替えまで設置していた
地域密着型の某店。
店員に恋をしたり、人気だったコンドルや
コンテストで立ち回りやビタ押しを覚えたりと
まさに私がスロ人生の青春時代を過ごした
思い出の場所だったのである。
シェアして皆に教えよう!
- 関連記事
-
1995年パチスロ!パチンコ屋で初めてビッグボーナス(スリーセブン)を揃えた日。
2000年パチスロ!山佐のテトラリール機第四弾!名機『アラベスクR』登場。
- 1998年パチスロ!ニューパルの後継機?兄弟機?『マイマイN』の思い出。
1997年パチスロ!初代『サンダーV』が前兆モノの裏モノになった時の話。
2000年&2003年パチスロ!山佐の隠れた名機『ファウスト&メフィスト』の思い出。