2001年パチスロ!旅打ちでレトロ台を打つつもりが・・・ホットロッドクイーンの後継機『エキゾースト』を初打ち。
- 2018/06/21
- 14:52
■名機ホロQの後継機登場
爆裂AT機が登場し始めた2001年2月。
当時、AT機の走りである獣王は
まだそんなに人気が無く、大量獲得機も
まだまだ現役で稼働していた。
そんな中、名機『ホットロッドクイーン』の
後継機が登場する。
その名も『エキゾースト』

©平和

設定 | ビッグ |
設定1 | 1/293,88 |
設定2 | 1/275,36 |
設定3 | 1/256,00 |
設定4 | 1/225,99 |
設定5 | 1/202,27 | >
設定6 | 1/170,22 |
設定 | 機械割 |
設定1 | 97,40% |
設定2 | 100,78% |
設定3 | 104,84% |
設定4 | 112,52% |
設定5 | 120,19% |
設定6 | 134,63% |
【基本仕様】
本機は大量獲得のBタイプマシン。
前作で好評だった「遅れ」や「無音」などを
継承しており、ゲーム性は◎。
さらに技術介入は簡単で、且つスペックも
甘めだったが、時代が悪かったのだろう。
前作ほどの人気は出ず、消えていった
不遇の名機である。
【思い出】
当時、丁度同じ時期に登場した
キングオブファイアやオアシス(ノーマル)で
喰っていた私だったが、大量獲得のBタイプも
好きで、ホロQもよく打っていた。
そんな中、後継機である『エキゾースト』が
登場したわけだが、とある田舎の某店が
初打ちだった。
2001年春。
私は旅打ちで知り合いと3人で北海道は
苫小牧市に来ていた。

工場地帯と緑が入り混じった街の外れに
ひっそりと佇む小さなパチンコ屋があった。
ここが私達の目的地である。
時刻は昼前。
季節は春だったが、苫小牧はまだまだ寒い。
というわけで白い吐息を漏らしながら
早速狭い店内へ入る。
実のところ目当ては、その店にあるはずの
初期4号機のオリエンタルⅡと
ソレックスだったのだが
どういうわけか既に撤去されていたのだ。

©ユニバーサル

©ユニバーサル
せっかくマイナー機を堪能しようと
わざわざこんな田舎までやってきたというのに
店内を見渡すと、新しめの機種ばかり。
※パチンコは一部のマニアには
知られており、レトロなものが多く
ダービーキングや初代フィーバークイーンⅡ?
などがあった。
聞けば、オリエンタルは2年程前に
撤去されており、ソレックスは元から
台自体なかったようである。
そんなわけで、仕方がないので
一応オススメ札の刺さっている
初見のエキゾーストを打ってみることに。
店はお世辞にも出ているとは言い難く
昔ながらのパチンコ屋といった感じで
客は爺さん婆さんが数人しかおらず
おそらく低設定だらけだろう。
しかもその当時としても珍しかった
データ表示器はビッグ回数のみ。
幸いエキゾーストはレギュラーが無いので
気にならないのだが、総回転数が
見れないのはキツイ。
ただ、これが思いのほか連チャンした。
しかもホロQの後継機というのもあってか
無音や遅れが面白かった。
正直4thリールは必要ないように感じたが
夕方には3000枚程のコインを獲得し
設定4くらいはあったのかもしれない。
その後も何店舗かレトロ店でコンドルや
タコスロなどを打ってプラス収支で終了。
ガセネタを掴ませた知り合いの奢りで
ジンギスカンを食べて旅館に一泊。
残念ながら珍古台には巡り合えなかったが
この時は結局エキゾーストとコンドル合わせて
約10万オーバーの大勝ちを収めている。
ただエキゾーストは地元では設置が少なく
設定も入っていなかったため
この日が最初で最後の初打ちとなった。
そしてその後、爆発的な人気となった獣王を始め
爆裂AT機がホールのメイン機種になってからは
エキゾーストを始めとする大量獲得Bタイプは
完全に消え去ることになったのである。
当時、丁度同じ時期に登場した
キングオブファイアやオアシス(ノーマル)で
喰っていた私だったが、大量獲得のBタイプも
好きで、ホロQもよく打っていた。
そんな中、後継機である『エキゾースト』が
登場したわけだが、とある田舎の某店が
初打ちだった。
2001年春。
私は旅打ちで知り合いと3人で北海道は
苫小牧市に来ていた。

工場地帯と緑が入り混じった街の外れに
ひっそりと佇む小さなパチンコ屋があった。
ここが私達の目的地である。
時刻は昼前。
季節は春だったが、苫小牧はまだまだ寒い。
というわけで白い吐息を漏らしながら
早速狭い店内へ入る。
実のところ目当ては、その店にあるはずの
初期4号機のオリエンタルⅡと
ソレックスだったのだが
どういうわけか既に撤去されていたのだ。

©ユニバーサル

©ユニバーサル
せっかくマイナー機を堪能しようと
わざわざこんな田舎までやってきたというのに
店内を見渡すと、新しめの機種ばかり。
※パチンコは一部のマニアには
知られており、レトロなものが多く
ダービーキングや初代フィーバークイーンⅡ?
などがあった。
聞けば、オリエンタルは2年程前に
撤去されており、ソレックスは元から
台自体なかったようである。
そんなわけで、仕方がないので
一応オススメ札の刺さっている
初見のエキゾーストを打ってみることに。
店はお世辞にも出ているとは言い難く
昔ながらのパチンコ屋といった感じで
客は爺さん婆さんが数人しかおらず
おそらく低設定だらけだろう。
しかもその当時としても珍しかった
データ表示器はビッグ回数のみ。
幸いエキゾーストはレギュラーが無いので
気にならないのだが、総回転数が
見れないのはキツイ。
ただ、これが思いのほか連チャンした。
しかもホロQの後継機というのもあってか
無音や遅れが面白かった。
正直4thリールは必要ないように感じたが
夕方には3000枚程のコインを獲得し
設定4くらいはあったのかもしれない。
その後も何店舗かレトロ店でコンドルや
タコスロなどを打ってプラス収支で終了。
ガセネタを掴ませた知り合いの奢りで
ジンギスカンを食べて旅館に一泊。
残念ながら珍古台には巡り合えなかったが
この時は結局エキゾーストとコンドル合わせて
約10万オーバーの大勝ちを収めている。
ただエキゾーストは地元では設置が少なく
設定も入っていなかったため
この日が最初で最後の初打ちとなった。
そしてその後、爆発的な人気となった獣王を始め
爆裂AT機がホールのメイン機種になってからは
エキゾーストを始めとする大量獲得Bタイプは
完全に消え去ることになったのである。
シェアして皆に教えよう!
- 関連記事
-
2002年パチスロ!獣王の後継機『猛獣王』で2万枚!設定6を打った時の思い出。
2005年パチスロ!4号機史上最も甘いハイエナ攻略法『大ヤマトA』のストック判別手順。
- 2001年パチスロ!旅打ちでレトロ台を打つつもりが・・・ホットロッドクイーンの後継機『エキゾースト』を初打ち。
2002年パチスロ!裏モノ『アラジンA』でスーパーアラジンチャンス5000Gで一撃5万枚!
2000年パチスロ!IGTの名機『ターミネーター』オリンピア伝統の最強リーチ目!ズレ目!などの思い出。