4号機の超レア台・幻の名機『エイリヤンマニアックス』とプレミアムキャラ「エイリやん」の思い出。
- 2018/08/25
- 18:12
■幻のエイリやん?
爆裂AT機がホールを席捲していた
2002年の9月、当時獣王の爆発的人気により
ユニバーサルを超え、トップメーカーとなった
サミーからAT+ストックタイプのマシンが
開発された。
その名も『エイリヤンマニアックス』

©サミー

設定 | ビッグ | レギュラー |
設定1 | 1/399,6 | 1/1092,3 |
設定2 | 1/385,5 | 1/1092,3 |
設定3 | 1/362,1 | 1/993,0 |
設定4 | 1/337,8 | 1/936,2 |
設定5 | 1/291,3 | 1/851,1 |
設定6 | 1/248,2 | 1/720,2 |
設定 | 機械割 |
設定1 | 96,0% |
設定2 | 98,9% |
設定3 | 103,2% |
設定4 | 108,2% |
設定5 | 117,6% |
設定6 | 119,9% |
【基本仕様】
本機はAT+ストックタイプで
ボーナスが成立するとATに突入する。
押し順ナビなどの概念は存在せず
10枚役の出現率自体がアップする仕組み。
AT中に成立したボーナスは
AT終了後にまとめて放出する。
ただこの機種は導入直前で販売中止となり
幻のAT機となってしまう。
サミーのプレミアムキャラ『エイリやん』登場機種&登場したら嬉しいパチスロランキングベスト5!
【思い出】
4号機の名機『ディスクアップ』から
登場したサミーのオリジナルの
プレミアムキャラクターである
「エイリヤン」がついに主役に抜擢された。
4号機パチスロで一番面白かった『ディスクアップ』でAR2000を完走させるとどうなるのか・・・?
また個人的にサミーで最も好きだった
ワイド筐体であり操作性も良く、出目や
リール制御なども2000年以前の
ビンビン神様の時期から比べると
随分良くなったなと、当時は
感心していたのものである。
※ワイド筐体はカウントダウンファイアー
ディスクアップ登場からコピー攻略発覚後
くらいまで存在していた。
実際、攻略雑誌はこの機種を大々的に
取り上げて、発売直前まで煽っていた。
・・・が、先ほども言ったように、なんと導入直前になって
発売中止となってしまう。
あれだけ煽っておいて中止になったのは
同時期に登場した猛獣王を売り出すため
ということらしいが、真実は
『射幸心を煽る機種は自粛する』
としたためである。

©サミー
つまりこの機種が導入されていれば
爆裂AT機の規制はもっと
早まっていたのかもしれないのだ。
実はこの時期は発売中止になった
サミーの機種がこの他にも存在し
『灼熱牙王』などは有名で、この機種の
発売中止をきっかけにして
ミリオンゴッドなどの爆裂機の一斉撤去
4,5~4,7号機検定、そして
パチスロ冬の時代である5号機へと
つながっていったのである。
パチスロレア台!お蔵入り台!4~5号機の幻の名機達を一挙公開!
2002年当時の私は、アラジンAや
金太郎などの爆裂AT機をメインに
立ち回っており、エイリヤンマニアックスが
発売中止になった代わりに発売された
『猛獣王』ではかなりの収支を上げていた。
※代わりではないが。
設定6の機械割、天井の爆発力
設定推測要素のどれを取っても
群を抜いており、個人的には
夜高確があるおかげで
設定6は連しない初代獣王よりも
荒い仕様になっていたため好きだった。
尚、猛獣王でもエイリヤンは
プレミアムキャラとして登場し
UFOからエイリヤン群が登場すると
サバチャン20連以上確定である。

©サミー
そういうわけで、初代ディスクアップの
AR2000から始まったサミーの
プレミアムキャラクター
エイリヤンだが、のちに5号機では
「エイリヤンビギンズ」
「エイリヤンエボリューション」の2機種が
登場している。
が、いずれもノーマルタイプだったためか
人気はほとんど出なかった。
ハナビシリーズの人気キャラクターである
ドンちゃんに比べれば、認知度も
可愛らしさもないエイリヤンだが
個人的にはディスクアップや猛獣王で
何度となく震え上がらせてくれた
思い出のキャラクターなのである。
4号機の名機『ディスクアップ』から
登場したサミーのオリジナルの
プレミアムキャラクターである
「エイリヤン」がついに主役に抜擢された。
4号機パチスロで一番面白かった『ディスクアップ』でAR2000を完走させるとどうなるのか・・・?
また個人的にサミーで最も好きだった
ワイド筐体であり操作性も良く、出目や
リール制御なども2000年以前の
ビンビン神様の時期から比べると
随分良くなったなと、当時は
感心していたのものである。
※ワイド筐体はカウントダウンファイアー
ディスクアップ登場からコピー攻略発覚後
くらいまで存在していた。
実際、攻略雑誌はこの機種を大々的に
取り上げて、発売直前まで煽っていた。
・・・が、先ほども言ったように、なんと導入直前になって
発売中止となってしまう。
あれだけ煽っておいて中止になったのは
同時期に登場した猛獣王を売り出すため
ということらしいが、真実は
『射幸心を煽る機種は自粛する』
としたためである。

©サミー
つまりこの機種が導入されていれば
爆裂AT機の規制はもっと
早まっていたのかもしれないのだ。
実はこの時期は発売中止になった
サミーの機種がこの他にも存在し
『灼熱牙王』などは有名で、この機種の
発売中止をきっかけにして
ミリオンゴッドなどの爆裂機の一斉撤去
4,5~4,7号機検定、そして
パチスロ冬の時代である5号機へと
つながっていったのである。
パチスロレア台!お蔵入り台!4~5号機の幻の名機達を一挙公開!
2002年当時の私は、アラジンAや
金太郎などの爆裂AT機をメインに
立ち回っており、エイリヤンマニアックスが
発売中止になった代わりに発売された
『猛獣王』ではかなりの収支を上げていた。
※代わりではないが。
設定6の機械割、天井の爆発力
設定推測要素のどれを取っても
群を抜いており、個人的には
夜高確があるおかげで
設定6は連しない初代獣王よりも
荒い仕様になっていたため好きだった。
尚、猛獣王でもエイリヤンは
プレミアムキャラとして登場し
UFOからエイリヤン群が登場すると
サバチャン20連以上確定である。

©サミー
そういうわけで、初代ディスクアップの
AR2000から始まったサミーの
プレミアムキャラクター
エイリヤンだが、のちに5号機では
「エイリヤンビギンズ」
「エイリヤンエボリューション」の2機種が
登場している。
が、いずれもノーマルタイプだったためか
人気はほとんど出なかった。
ハナビシリーズの人気キャラクターである
ドンちゃんに比べれば、認知度も
可愛らしさもないエイリヤンだが
個人的にはディスクアップや猛獣王で
何度となく震え上がらせてくれた
思い出のキャラクターなのである。
シェアして皆に教えよう!
@mitihazure0322さんをフォロー
- 関連記事
-
2003年パチスロ!中毒性のある音?爆裂ストック機『ファイヤードリフト』の思い出。
ゴト、攻略法、設定漏洩!昔のパチンコ・パチスロ攻略グループ~あの頃彼女は攻略プロだった~
- 4号機の超レア台・幻の名機『エイリヤンマニアックス』とプレミアムキャラ「エイリやん」の思い出。
1998年パチスロ!ビンゴの前身機!4号機の初代デジスロ?『ダブルアップ』
2003年パチスロ!モグモグ風林火山の後継機!ストックとATを融合した『賞金首』ハズシはビタ?